思い立ったら今から行ける!今日・明日(2023年02月27日・28日)ライトアップされている全国のイルミネーションの中から「ウォーカープラス・イルミネーション特集」でアクセス数の多い人気のおすすめ20スポットをご紹介。※前日のアクセス数を元に集計
※ イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
WATERRAS WINTER ILLUMINATION 2022 (ワテラス・ウィンター・イルミネーション2022)
東京都千代田区 / ワテラス広場、淡路公園
ワテラス広場、淡路公園
「Wellness & Peace」をテーマに、イルミネーションが施される
画像提供:(C)【主催】一般社団法人淡路エリアマネジメント【協賛】ワテラス業務部会、ワテラス振興委員会、安田不動産株式会社
今年もワテラス広場、淡路公園はシャンパンゴールドの輝きに包まれる。更に、ワテラスのコンセプトである「和、輪、環の精神」を取り入れた。和(平和)の象徴であるオリーブ、輪(リング)、環(再生可能エネルギー)を表現。平和な社会が続くように願いを込めた循環型社会に適応した冬の風物詩である、イルミネーションをお届け。
見どころ
2022年度の見どころは、オリーブをイメージした撮影スポット。高台からワテラス広場全体のイルミネーションも見渡せる。
場所
ワテラス広場、淡路公園
開催期間
2022年10月28日(金)~2023年3月28日(火)
ライトアップ時間
16:30~23:00
電球数
10万球以上
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。 最新情報をご確認の上、お出かけください
さがみ湖イルミリオン さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト
神奈川県相模原市緑区 / さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト
さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト
関東最大級となる600万球のイルミネーションは圧巻
画像提供:画像提供:さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト
都心から1時間足らずで行ける相模湖の森を、圧倒的な数とスケールのイルミネーションで彩る光の祭典。4万平方メートルの広大な園内には、静かな森と関東最大級600万球のイルミネーションが生み出す光と闇のコントラストで、都会では味わえない幻想的な空間を演出する。2022年度は、人気キャラクター「すみっコぐらし」のイルミネーションエリア「すみっコぐらしイルミネーション」が誕生。全長250mの「虹のリフト」に乗り、降りたった山頂エリアが、すみっコぐらしイルミネーションエリア。「すみっコぐらし」のストーリー「かわうそとすみっコキャンプ」・「たぴおかパーク」・「星空さんぽ」・「おばけのナイトパーク」・「とかげの夢」をテーマにしたイルミネーションエリアが光り輝く。
見どころ
今年初登場するエリア「ハートフルイルミネーション」では、クリスマスツリーと空間いっぱいにちりばめられたハートのイルミネーションが音楽に連動して光り輝く、エンターテインメントショーを展開。クリスマスまでの期間、約5分間の特別ショーを楽しめる。その他にも、「光の空中アスレチック」や10種類のナイトアトラクションなど見どころ満載で、「虹のリフト」や標高370mにそびえる「光のかんらんしゃ」など、起伏に富んだアウトドアリゾートならではの「空から眺めるイルミネーション」も充実している。
場所
さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト
開催期間
2022年11月12日(土)~2023年4月2日(日)
ライトアップ時間
16:00~21:00(最終入場20:30) 時期により異なります。ナイトアトラクションは昼間の遊園地営業終了後、準備でき次第営業。
電球数
600万球
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。 最新情報をご確認の上、お出かけください
チームラボ どんぐりの森の呼応する生命
埼玉県所沢市 / 東所沢公園
東所沢公園
倒れては起き上がり音色を響かせる森の中のオブジェ
画像提供:画像提供:チームラボ
アート集団チームラボが、東所沢公園内にある武蔵野樹林パークを会場に、デジタルアートを展開。無数に設置された自立する卵形体のオブジェ「ovoid」が、日の入りとともに光り輝き、人に押されたり風に吹かれて倒れると、音色を響かせる。さらに、周辺のovoidや木々も呼応して次々と同じ色に変化し、光のアート空間を楽しめる。
見どころ
どんぐりを揺らして、他のどんぐりが呼応し色が変化する景色が楽しめる。恋人とのデートにもピッタリ。もちろん小さなお子様でも楽しめるので家族でのお出かけにも最適。
場所
東所沢公園 武蔵野樹林パーク
開催期間
通年 第1・3・5火曜は休館(祝日は開園)
ライトアップ時間
16:00~21:00(最終入場20:30) 閉園時間は季節により変動あり、詳細は公式サイトを確認
電球数
約170個
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。 最新情報をご確認の上、お出かけください
松島ハーバーライト in 宮城県松島離宮
宮城県宮城郡松島町 / 宮城県 松島離宮
宮城県 松島離宮
松島離宮で光のページェントを実施
画像提供:画像提供:松島離宮
2022年11月には、恋人の聖地サテライトにも認定され、松島の夜を恋人たちと過ごす場所として認知もされた宮城県松島離宮において、「2023 SENDAI松島ハーバーライト in 宮城県 松島離宮」が開催。ライトアップと連動した音と映像が、松島湾を模した庭園内の水盤に映り込む美しい情景となり、地域の人々や松島を訪れる人々の記憶の1ページを新たに刻む。施設内庭園や奥に広がる山にはイロハモミジなどの木々約300本に7色の電球16万球によるイルミネーションで、光と星と月の競演を楽しめる。夜の宮城県 松島離宮ならではの体験をお届けする。 ※離宮庭園および屋上内は、雪の松島を写真で撮影できるようにするため除雪をしていません。散策の際は転倒などをしないように注意のうえ、観覧をお願いします。
見どころ
16万球の中に3つのプリンセスパール球が離宮庭園内にある。見つけた人だけ願いが叶う幸せの光プリンセスパール球を、見つけるのもおすすめ。また、7分間に1分消灯し、シャンパンゴールドと7色のカラーが楽しめるのでお見逃しなく。
場所
宮城県 松島離宮
開催期間
2022年12月10日(土)~2023年3月31日(金)
ライトアップ時間
16:30~22:00
電球数
約16万球のLED
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。 最新情報をご確認の上、お出かけください
東京ドイツ村 ウインターイルミネーション 2022-2023
千葉県袖ケ浦市 / 東京ドイツ村
東京ドイツ村
300万球のライトアップでまばゆい光の世界が園内を彩る
画像提供:画像提供:東京ドイツ村
17年目を迎えた東京ドイツ村ウインターイルミネーション。2022年度のテーマは「Fun!-光る笑顔に福来たる-」。「移動遊園地」をコンセプトとして設置され、マルクトプラッツに突如現れた大きなメリーゴーランドのゲートをくぐると、一面のイルミネーションの世界が広がる。ランタンとイルミネーションのコラボレーションで進化を遂げた「3Dイルミネーション」など、ワクワクを詰め込んだ演出を楽しめる。
見どころ
見どころの「光と音のショー」では、音楽に合わせてイルミネーションが変化したり、ゾウの鼻からしゃぼん玉が出てきたり、ハッピーなひとときを演出する。また、見晴台から見える「光の地上絵」は、夢のような遊園地の世界を表現する。
場所
東京ドイツ村
開催期間
2022年10月28日(金)~2023年3月19日(日)
ライトアップ時間
点灯時間:日没後~。期間中の営業時間9:30~20:00 最終入園19:30
電球数
300万球のLED
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。 最新情報をご確認の上、お出かけください
よみうりランド ジュエルミネーション
東京都稲城市 / よみうりランド
よみうりランド
宝石色のイルミネーションが園内を彩る
画像提供:画像提供:よみうりランド
2010年にスタートした「よみうりランド ジュエルミネーション」は、ここでしか見ることができない宝石色のイルミネーションと東京の大夜景が一度に楽しめる、他に類をみないスポットとして好評を博してきた。2022年も、世界で活躍する照明デザイナー石井幹子(いしいもとこ)氏がプロデュース。「LIGHT IS HAPPINESS!」をテーマとして、光を見て、感じて、楽しむ演出により、光が幸せを創ることを強く打ち出している。また、昨年に引き続き2022年度もイルミネーションの電力に、風力などの自然エネルギーによって発電された、環境への負荷が少ない「グリーン電力」を使用している。
見どころ
今シーズンは、新色「ハッピー・ジュエリーカラー」が登場。園内全体で、多彩なジュエリーカラーが楽しめる。また、幅60m、高さ15m、噴水185本、大迫力の噴水ショーも、「波のプールエリア」で開催。その他、よみうりランドのメインシンボルでもある大観覧車(ハッピー・グランオブジェ)、全長140mの光のトンネル「クロッシング・サファイヤ・パサージュ」、ピアノの鍵盤をイメージしたカラフルな通路「メロディー・ロード」、幸せのシンボルであるホースシュー(馬蹄)をモチーフに構成した「ジュエリー・ホースシュー」など、見どころは盛りだくさんだ。
場所
よみうりランド
開催期間
2022年10月20日(木)~2023年4月9日(日) 2023年3月1日(水)~17日(金)の平日は日中の遊園地営業のみ
ライトアップ時間
2022年10月20日(木)~11月30日(水) 16:00~20:30。2022年12月以降の営業時間は、決定次第、公式サイトで発表します。※休園日・営業時間は変更する可能性があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください
電球数
650万球のLED
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。 最新情報をご確認の上、お出かけください
体験型イルミネーション「伊豆高原グランイルミ~8thシーズン~」 伊豆ぐらんぱる公園
静岡県伊東市 / 伊豆ぐらんぱる公園
伊豆ぐらんぱる公園
壮大なスケールの伊豆高原グランイルミ
画像提供:画像提供:伊豆ぐらんぱる公園
8thシーズンのテーマは「大冒険」。「宝島area」と「薔薇の園area」が登場し、豪華絢爛な立体的なランタンに圧倒される。さらに、実物大の動く恐竜たちが出現する「ディノエイジカート」「ディノエイジウォーク」をはじめ、ライトアップされた「メリーゴーランド」やイルミネーションの上を自ら光りながら滑空する「ジップライン~流星RYUSEI~」などのナイトアトラクションが充実。幅60メートルの超大型ビジョン「グランビジョンショー」や、音楽に合わせて光が踊りだす「光と音のショー」などの3 大ショーも見逃せない。
見どころ
「海賊レストランGRANTEI」では、イルミネーションを見ながら食事が楽しめる。また、夜行性動物にエサやり、ふれあい体験ができる「イルミde ZOO」も人気。絶景展望台からは幻想的な景色を見渡せる。
場所
伊豆ぐらんぱる公園 特設エリア
開催期間
2022年11月11日(金)~2023年8月末
ライトアップ時間
営業時間は時期により変動あり、公式サイトにて要確認
電球数
約600万球
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。 最新情報をご確認の上、お出かけください
仙台ロイヤルパークホテル ガーデンイルミネーション2022-2023 ~ランタンが灯る、ひかりの森~
宮城県仙台市泉区 / 仙台ロイヤルパークホテル
仙台ロイヤルパークホテル
ランタンの灯りとイルミのコラボが楽しめる
画像提供:画像提供:仙台ロイヤルパークホテル
宮城県の仙台ロイヤルパークホテルのガーデンイルミネーション。オリジナルで作成したあたたかみのあるランタン400個がガーデンの池周辺に設置される他、ガーデン・エントランス合わせて約5万5000球のきらめくイルミが施される。ガーデン内のチャペルへの小径も、ランタンで装飾されて見どころとなっている。
見どころ
レストラン「シェフズ テラス」でディナーを味わいながら眺めるイルミネーションもおすすめ。
場所
仙台ロイヤルパークホテル ガーデン、エントランス付近
開催期間
2022年10月30日(日)~2023年3月31日(金)
ライトアップ時間
2022年10月30日(日)~2023年1月31日(火) 16:30~23:00、2月~3月 17:00~23:00
電球数
約55000球
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。 最新情報をご確認の上、お出かけください
京都イルミネーション シナスタジアヒルズ るり渓温泉
京都府南丹市 / 京都るり渓温泉 for REST RESORT
京都るり渓温泉 for REST RESORT
スパイラルトンネルでは、光のインタラクションを体験できる
画像提供:画像提供:京都るり渓温泉
京都府南丹市のるり渓温泉で開催される、通年開催のイルミネーションイベント。シナスタジア(共感覚)をコンセプトに、一年中楽しめるナイトスポットとして誕生。気鋭のアーティストによる光のアートに壮大な音楽が融合し、まるで光の森に迷い込んだかのような感覚に導く。るり渓の自然に調和した光の世界を、五感で感じながら体感する新しいイルミネーションだ。会場には12のコンテンツが散りばめられ、スパイラルトンネルやクリスタルレイク、スターダストフォレストや日本最大級のオーロラエクスペリエンスなど、見どころが満載だ。
見どころ
圧倒的な光に包まれるスパイラルトンネルでは、7色の光と織りなす幻想的な空間の中、光の渦にすいこまれてしまいそうな錯覚を引き起こす光のインタラクションを体験できる。光のオブジェが湖を照らすクリスタルレイクでは、静かな水面に映り込む鮮やかな色彩に溢れる光の粒が舞う、独特の世界観に浸ることができる。
場所
京都るり渓温泉 for REST RESORT
開催期間
通年
ライトアップ時間
日没〜22:00(最終入場21:30)※季節により変動あり ※3月の一部はメンテナンス、コンテンツ更新・入れ替えによる休館予定あり
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。 最新情報をご確認の上、お出かけください
時之栖イルミネーション2022-2023 「ひかりのすみか」 御殿場高原 時之栖
静岡県御殿場市 / 御殿場高原 時之栖
御殿場高原 時之栖
時之栖がまばゆい光に包まれる
画像提供:画像提供:御殿場高原 時之栖
今回で21回目となる冬のイルミネーション「ひかりのすみか」のメインテーマは「ROYAL ROAD~感動を求めて~」。時之栖のイルミネーションの原点といえば「光のトンネル」。今期は、時間・季節ごとに変化し、通る度に異なる魔法の景色を楽しめる。注目は「王宮の丘」(有料会場)。フィンランドのライトアート集団による日本初上陸の作品をドーム内に展示。日本一の高さを誇る人気の噴水レーザーショー「ヴェルサイユの光」は、新プログラムになり色鮮やかに変身。期間中は、20分ごとに噴水ショーを見ることができる。
見どころ
その他、今年初の試みとなる来場者様参加型イルミネーション「ツリーの森」や、新たたな装いで音楽に合わせた光のダンスを楽しめる「キラメキ銀河通り」、新色となった高さ20mの「シンボルツインツリー」など、見どころが満載。
場所
御殿場高原 時之栖
開催期間
2022年10月8日(土)~2023年3月12日(日)
ライトアップ時間
第1期間 2022年10月8日(土)~2023年1月9日(祝)16:30~22:00。第2期間 1月10日(火)~3月12日(日)17:00~21:30
電球数
約550万球
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。 最新情報をご確認の上、お出かけください
横浜港フォトジェニックイルミネーション2022~LOVE&PEACE~
神奈川県横浜市中区 / 横浜港大さん橋国際客船ターミナル 屋上
横浜港大さん橋国際客船ターミナル 屋上
リズミカルに咲き乱れる光のバラが「光のローズガーデン」を作り出す
画像提供:画像提供:丸田あつし
2022年の第10回イルミネーションアワードで、イルミネーション部門第9位に入賞した横浜港フォトジェニックイルミネーション。横浜港大さん橋国際客船ターミナルの屋上に、「光のローズガーデン」を展開。「愛」「美」「純潔」などの意味を持つバラに希望の光を灯し、みなとみらいの夜景と共演する愛と絆に満ち溢れた横浜の夜景を演出する。今冬、横浜で最も愛に満ち溢れたイルミネーションを堪能できる。
見どころ
「光のローズガーデン」では、リズミカルに咲き乱れる光のバラが、淡くシャーベットトーンの色彩で光のローズガーデンを表現。観覧車のキャンディーカラーと共演する、フォトジェニックな美の世界を演出。また、もう1つの見どころである「グラウンドイルミネーション」では、芝生広場にきらめく白と青のLEDイルミネーションを設置することで、みなとみらいや山下公園の夜景がさらにドラマチックに演出される。
場所
横浜港大さん橋国際客船ターミナル 屋上
開催期間
2022年11月1日(火)~2023年3月12日(日)
ライトアップ時間
17:00〜22:00
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。 最新情報をご確認の上、お出かけください
西武園ゆうえんち 「メモリー・オブ・ライト」
埼玉県所沢市 / 西武園ゆうえんち
西武園ゆうえんち
空間ごとゲストを包み込み非日常な光景が目の前に広がる
画像提供:画像提供:西武園ゆうえんち
2021年5月のリニューアル以降、初の開催となるイルミネーションイベント西武園ゆうえんち「メモリー・オブ・ライト」を2022年11月18日(金)~2023年4月9日(日)までの期間限定で実施。夕日の丘商店街から始まる幻想的なストーリーを、数々の光のライブエンターテイメントによって紡ぎ上げる、思わず心が弾むようなイルミネーションだ。ナイトウォーク形式で360度見渡す限りが和の色彩に染まった光の世界を進むと、インタラクティブで神秘的な体験の数々がゲストの周りでとめどなく巻き起こる。クライマックスには無数の空中を浮遊する光の玉が出現し、空間ごとゲストを包み込み非日常な光景が目の前に広がる。これまでのイルミネーションのイメージを覆す、思い出に深く刻み込まれる体験ができる。
見どころ
演出には、プロジェクションマッピングを用いた従来の技術に加え、スモークバブルに高輝度の照明を投影することで実現される光の玉の演出など、これまでもライブエンターテイメントにこだわってきた西武園ゆうえんちでなければ味わうことのできない唯一無二の体験が味わえる。
場所
西武園ゆうえんち
開催期間
2022年11月18日(金)~2023年4月9日(日) ※2023年1月10日(火)~3月10日(金)までの平日を除く100日間開催
ライトアップ時間
17:00~20:00。但し2022年12月29日(木)~2023年1月3日(火)は16:00~、1月14日(土)~3月3日(金)は17:30~、3月4日(土)以降は18:00~21:00(3月17日(金)までの平日のみ~20:00)
電球数
非公表
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。 最新情報をご確認の上、お出かけください
なばなの里イルミネーション ナガシマスパーランド
三重県桑名市 / なばなの里
なばなの里
電球色の最新LEDで演出された全長200mの「光のトンネル」
画像提供:画像提供:なばなの里
国内最大級のスケールと世界最高峰のクオリティで繰り広げられる、なばなの里のイルミネーション。本物の電球が放つ美しい輝きにこだわり、LED電球だけを使用。時間と手間をかけ“本物力”を追及したイルミネーションを展開する。見どころは、8000坪の広大な敷地に広がる、超巨大テーマイルミネーション。今回は「天空の船」をテーマに、巨大な帆船が青く美しい海や煌めく宇宙など様々な光の世界を航海するダイナミックなイルミネーションを演出する。
見どころ
「紅葉」をイメージした光のトンネルは光が緑・黄・オレンジ・赤と変化し、新緑から紅葉までの季節の移ろいを表現。緑とシャンパンゴールドのイルミネーションツリーが鮮やかな「光の森」も新登場。
場所
なばなの里
開催期間
2022年10月22日(土) ~ 2023年5月31日(水) 休業日なし
ライトアップ時間
日没頃~営業時間終了まで
電球数
非公開
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。 最新情報をご確認の上、お出かけください
SHIBUYA STREAM CHAMPAGNE ILLUMINATION(シブヤ ストリーム シャンパン イルミネーション)
東京都渋谷区 / 渋谷ストリーム
渋谷ストリーム
渋谷リバーストリート
画像提供:画像提供:渋谷ストリーム
久しぶりの行動制限のないクリスマス。あたたかなシャンパンゴールドの光に包まれる「SHIBUYA STREAM CHAMPAGNE ILLUMINATION」や館内での美味しい食事後にクリスマスプレゼントが当たる「クリスマスガチャ」、雰囲気満点の「クリスマスマーケット」など、あたり前だったあのころの「定番のクリスマス」を渋谷ストリームでは満喫できる。
見どころ
渋谷ストリーム2階貫通通路壁面・吹き抜け、シンボルツリー、渋谷リバーストリートでは合計約75,000個のLEDを使用。渋谷駅南側はシャンパンゴールド一色に。
場所
渋谷ストリーム 1階~4階 全店舗(計31店舗)
開催期間
2022年11月17日(木)~2023年2月28日(火) その他は公式サイトを参照
ライトアップ時間
常時点灯(初電~終電) シンボルツリー・渋谷リバーストリート16:30~23:00(予定)
電球数
7万5000個のLED
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。 最新情報をご確認の上、お出かけください
冬に咲くさくらライトアップ
青森県弘前市 / 弘前公園(鷹揚公園)
弘前公園(鷹揚公園)
市民の想いから「冬のお花見」が実現
画像提供:画像提供:冬に咲くさくらライトアップ実行委員会
「ソメイヨシノを冬でも満開にしたい」という思いから弘前市民が立ち上がり、弘前公園外濠の桜の木にピンク色の照明を当ててライトアップ。桜の枝に雪が積もった夜には夜桜見物のような幻想的な風景が広がり、冬のお花見が楽しめる。今シーズンは約600mのエリアにLED投光器140台などを配置。さらに完成度を高め、冬に咲く桜を演出する。
見どころ
2022年度はフルカラーLED投光器の設置を拡大するなどして、弘前の四季をイメージした表現を実施する。
場所
弘前公園(鷹揚公園) 追手門付近外濠
開催期間
2022年12月1日(木)~2023年2月28日(火)
ライトアップ時間
日没~22:00
電球数
LED投光器140台など
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。 最新情報をご確認の上、お出かけください
ところざわサクラタウン 冬のイルミネーション2022-2023 GREEN CIRCUS (グリーンサーカス)
埼玉県所沢市 / ところざわサクラタウン
ところざわサクラタウン
施設のシンボルツリーである高さ12mの高野槙(こうやまき)がライトアップされる
画像提供:画像提供:KADOKAWA
ところざわサクラタウンで、2020年11月の開業以来毎年開催している冬のイルミネーション。3回目となる今回のテーマは「GREEN CIRCUS(グリーンサーカス)」。「人と街と自然の共生」という前回のコンセプトを踏襲し、周辺環境や樹木に配慮した照明器具・施工方法を採用しつつ、ポップでカラフルなライトアップ、遊び心のあるファニチャー装飾など新たな要素を追加し、サーカスや遊園地のようなワクワク感を提供する。2022年11月5日(土)に、施設のシンボルツリーである高さ12mの高野槙(こうやまき)と周辺の芝生エリア、本棟外装のライトアップがスタートし、12月3日(土)からさらにエリアを広げ、中央広場および、角川武蔵野ミュージアムの水盤、隣接する東所沢公園歩道も点灯。また12月にはクリスマス連動イベントも予定している(※詳細は公式サイトを参照)。
見どころ
シンボルツリー(高野槙)、芝生エリアでは、前回同様、樹木に直接照明器具をつけず、LEDやパーライトによる照射光を使用することで木の健康に配慮した演出となっている。サーカスの世界観を表現したカラフルな装飾で、昼と夜の変化も楽しめるフォトジェニックなスポットだ。また、本棟外装(エキスパンドメタル)のライトアップも、見どころ。サーカスのシャボン玉が空に舞い上がる様子をイメージしたカラフルな照明が、見る人の視線を大地から空へといざなう。中央広場は、ところざわサクラタウンを訪れたゲストが、植栽とアウトドアファニチャーで遊んだりくつろいだりできる憩いの空間となっている。
場所
ところざわサクラタウン
開催期間
2022年11月5日(土)~2023年2月下旬 ※2022年11月5日(土)に一部エリア点灯開始、12月3日(土)より全エリア点灯
ライトアップ時間
17:00~22:00
電球数
非公開
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。 最新情報をご確認の上、お出かけください
京都駅ビル 光のファンタジー2022
京都府京都市下京区 / 京都駅ビル
京都駅ビル
京都駅ビル大階段ではグラフィカルイルミネーションPlusを実施
画像提供:画像提供:京都駅ビル開発
京都の玄関口として、訪れる人たちの未来を明るく照らしたいという思いを込め、京都駅ビル各所にイルミネーションを装飾。メインは大階段のグラフィカルイルミネーションPlusで、クリスマスツリーを放映。171段中125段の階段にちりばめられた約1万5000個のLEDが、夜の京都駅ビルを鮮やかに彩る。
見どころ
2022年度は、LUNA GARDEN(7F東広場)のプロジェクションマッピングと、STAR BRIDGE(10F空中径路)のイルミネーションおよびグラフィカルイルミネーションPlusの、3ヶ所連動演出を開催。毎時00分と30分に、駅ビル全体がクリスマスカラーに統一され、より一層クリスマスシーンを盛り上げる。※詳しくは公式サイトをご覧ください。
場所
京都駅ビル グラフィカルイルミネーションPlus 京都駅ビル4F 大階段、LUNA GARDEN 京都駅ビル7F 東広場、STAR BRIDGE 京都駅ビル10F 空中径路
開催期間
2022年11月1日(火)~2023年3月31日(金)
ライトアップ時間
大階段 15:00~22:00 ※時期により異なる。東広場・空中径路 17:00~22:00
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。 最新情報をご確認の上、お出かけください
神戸旧居留地のイルミネーション
兵庫県神戸市中央区 / 大丸神戸店
大丸神戸店
神戸の美しい街並みがライトアップで輝く
画像提供:画像提供:大丸神戸店
レトロな雰囲気が残る歴史的な建物やおしゃれなショップが軒を連ねる旧居留地のイルミネーション。今年も大丸神戸店周辺の街路樹が約4万個の電飾で装飾され、辺り一帯が華やかなイルミネーションで彩られる。
見どころ
今年も、大丸神戸店の周りの街路樹をイルミネート。夜の旧居留地をイルミネーションで華やかに。
場所
大丸神戸店 旧居留地周辺
開催期間
2022年10月5日(水)~2023年2月末(予定)
ライトアップ時間
点灯時間17:00~22:00
電球数
4万球
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。 最新情報をご確認の上、お出かけください
ひらかたパーク イルミネーション「光の遊園地」
大阪府枚方市 / ひらかたパーク
ひらかたパーク
光の柱に囲まれたシンボルツリー
画像提供:画像提供:ひらかたパーク
光の遊園地は、演出の異なる5つの光の世界を堪能できる。今年度は、2年ぶりとなる新エリア『マジカルラグーン「光の遺跡」』が登場。フルカラー照明でマジカルラグーンの表情を変幻自在に操る、音楽と光の演出で、ダイナミックで神秘的なアドベンチャーワールドへ誘う。また、メインツリーのプログラムショーも生まれ変わる。今年のテーマは「音楽」。5つのイルミネーションエリアをリニューアルし、それぞれのエリアに合わせた音楽と光で演出される。さらに、点灯時間からは、20種類以上のナイトアトラクションも体験できる。観覧車「スカイウォーカー」や「レッドファルコン」に乗りながら光り輝くイルミネーションを満喫できる。
見どころ
アトラクション「ノームトレイン」「ファンタジークルーズ」は、光る庭園を巡ることができる。観覧車「スカイウォーカー」は園内のイルミネーションや大阪、京都を一望でき、おすすめ。
場所
ひらかたパーク
開催期間
2022年11月3日(祝)~2023年4月9日(日)の特定日のみ開催
ライトアップ時間
17:00~閉園まで ※時期により異なる
電球数
非公開
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。 最新情報をご確認の上、お出かけください
あべのハルカス天空のイルミネーション2022
大阪府大阪市阿倍野区 / あべのハルカス
あべのハルカス
2階外周デッキ ネオンイルミ(イメージ)
画像提供:画像提供:近鉄不動産
2022年度は「SPACE」をテーマとして、2階外周デッキに、色鮮やかなネオンチューブを使用したカラフルでフォトジェニックなイルミネーションが登場。また、16階屋外庭園にも「光のドーム」を新設。どちらのフロアも、昼でも夜でも楽しむことができる。
見どころ
2階外周デッキや16階屋外庭園の他に、ハルカス300(展望台)や16階ロビーにも装飾を施し、ビル全体で美しい冬の「空じかん」を演出する。
場所
あべのハルカス
開催期間
2022年11月1日(火)~2023年2月28日(火)
ライトアップ時間
施設により異なる
電球数
非公開
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。 最新情報をご確認の上、お出かけください
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
※イベントが中止・延期になっている場合があります。また、イベントの開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。 ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。