今から行ける北海道のおすすめイルミネーション13選

北海道

思い立ったら今から行ける!今日・明日(2023年02月27日・28日)ライトアップされている北海道のイルミネーションの中から「ウォーカープラス・イルミネーション特集」でアクセス数の多い人気のおすすめ13スポットをご紹介。※前日のアクセス数を元に集計

※ イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

2023はこだて冬フェスティバル

北海道函館市 / 八幡坂、二十間坂、開港通り、基坂

2023はこだて冬フェスティバル

八幡坂、二十間坂、開港通り、基坂

異国情緒あふれる函館の夜を彩るイルミネーション
画像提供:画像提供:函館国際観光コンベンション協会

「光の街・函館」をテーマに、歴史的な建造物が建ち並ぶ元町地区を代表する坂道などがイルミネーションで光輝く。期間中は、函館山からの夜景が冬の空気と相まってさらに美しく見られる他、イルミネーションで彩られた異国情緒あふれる街並みの散策など、ロマンチックな函館の冬の夜が楽しめる。2023年2月4日(土)・11日(土)・18日(土)・25日(土)の4日間は20:00~約10分間、はこだて冬花火が行われる。また、元町公園にLEDパーライトとスターダストレーザー等による光の演出を施す、はこだてひかりのガーデンは2023年2月の金・土・祝前日に実施される。

見どころ

人気観光スポットの八幡坂のイルミネーションは函館港が一望でき、おすすめ。

場所 八幡坂、二十間坂、開港通り、基坂
開催期間 2022年12月1日(木)~2023年2月28日(火) はこだて冬花火は2023年2月4日(土)・11日(土)・18日(土)・25日(土)の4日間。はこだてひかりのガーデンは2023年2月の金・土・祝前日
ライトアップ時間 日没~22:00
電球数 16万球

当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください

白い恋人パーク イルミネーション~雪ふるチョコレートファクトリー~

北海道札幌市西区 / 白い恋人パーク

白い恋人パーク イルミネーション~雪ふるチョコレートファクトリー~

白い恋人パーク

中庭には10m超のメインツリーが鮮やかに点灯
画像提供:画像提供:白い恋人パーク

日中でも楽しめるイルミネーションとして、白い恋人の製造ラインを含む、全長約85mのファクトリーコース内をイルミネーションで幻想的な空間に演出。

見どころ

白い恋人パーク内を彩る、外のイルミネーションは日没から17:00まで開催(点灯は20時まで)。246体の雪だるまくんが出迎えてくれる。

場所 白い恋人パーク
開催期間 2022年12月26日(月)~2023年3月14日(火) ※屋内イルミネーションは 2022年12月15日(木)~
ライトアップ時間 10:00~17:00 ※チケット購入は 16:00 まで。中庭のイルミネーションは日没~20:00 まで(17:00以降はゲート外からの見学)
電球数 約13万球

当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください

第42回さっぽろホワイトイルミネーション(南一条通会場)

北海道札幌市中央区 / 南一条通(西1丁目~3丁目)

第42回さっぽろホワイトイルミネーション(南一条通会場)

南一条通(西1丁目~3丁目)

通り沿いの木々が美しく光輝く ※写真は過去開催時のものです
画像提供:画像提供:さっぽろホワイトイルミネーション実行委員会

日本を代表するイルミネーションイベントのひとつで、今回で42回目を迎える「さっぽろホワイトイルミネーション」。今年度は札幌・ミュンヘン姉妹都市提携50周年記念として、札幌の姉妹都市ミュンヘンを擁するドイツの伝統的な年中行事の1つであるクリスマス市をイルミネーションと一体的に実施し、賑わいと魅力あふれる初冬の都市空間を創出する。

見どころ

南一条通会場では、南1条西1丁目から3丁目間の南北歩道両脇のイチョウ並木にLED装飾が施され、光あふれる幻想的な眺めが楽しめる。

場所 南一条通(西1丁目~3丁目)
開催期間 2022年11月22日(火)~2023年3月14日(火)
ライトアップ時間 16:30~22:00 ※変更の可能性あり
電球数 81万球(全会場)

当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください

第42回さっぽろホワイトイルミネーション(札幌市北3条広場[アカプラ]会場)

北海道札幌市中央区 / 北2条西4丁目及び北3条西4丁目

第42回さっぽろホワイトイルミネーション(札幌市北3条広場[アカプラ]会場)

北2条西4丁目及び北3条西4丁目

街路樹と赤れんが庁舎が織りなす幻想的な風景 ※写真は過去開催時のものです
画像提供:画像提供:さっぽろホワイトイルミネーション実行委員会

日本を代表するイルミネーションイベントのひとつで、今回で42回目を迎える「さっぽろホワイトイルミネーション」。今年度は札幌・ミュンヘン姉妹都市提携50周年記念として、札幌の姉妹都市ミュンヘンを擁するドイツの伝統的な年中行事の1つであるクリスマス市をイルミネーションと一体的に実施し、賑わいと魅力あふれる初冬の都市空間を創出する。札幌市北3条広場[アカプラ]会場では、北海道に現存する中で最古の街路樹である、アカプラのイチョウ並木を光で演出する。3色のLEDを用いたイルミネーションにより光の変化を楽しめる。

見どころ

北海道庁赤れんが庁舎を背景に立つイチョウ並木の装飾の他、会場内もライトで照らし、アカプラがライティングされた景観を堪能できる。

場所 北2条西4丁目及び北3条西4丁目
開催期間 2022年11月22日(火)~2023年3月14日(火)
ライトアップ時間 16:30〜22:00 ※変更の可能性あり 期間中、日没時間に合わせて開始時刻を変更。
電球数 80万球(全会場)

当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください

サッポロガーデンパークウィンターイルミネーション

北海道札幌市東区 / サッポロビール博物館

サッポロガーデンパークウィンターイルミネーション

サッポロビール博物館

迫力満点の巨大なモミの木が光輝くツリーとして登場
画像提供:画像提供:サッポロビール

北海道遺産のレンガ建造物があるサッポロガーデンパークのイルミネーション。高さ20mを超える内緑地のモミの木にイルミネーションを設置し、ライトアップされた色鮮やかなクリスマスツリーが出現する。

見どころ

北海道の歴史ある建造物と冬景色、イルミネーションが織り成すロマンチックな雰囲気が楽しめる。

場所 サッポロビール博物館
開催期間 2022年11月1日(火)~2023年3月31日(金) 休館日:月曜日(月曜が祝日の際は翌日)、2022年12月30日(金)~2023年1月4日(水)
ライトアップ時間 15:30~22:00 サッポロビール博物館11:00~18:00(最終入館17:30)
電球数 約1万球

当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください

洞爺湖温泉イルミネーショントンネル

北海道虻田郡洞爺湖町 / 洞爺湖温泉にぎわい広場

洞爺湖温泉イルミネーショントンネル

洞爺湖温泉にぎわい広場

トンネルの中に入ると幻想的な空間が広がる
画像提供:画像提供:洞爺湖温泉観光協会

北海道の中でも有名な温泉地である洞爺湖温泉中心部にあるにぎわい広場に、夜に映えるイルミネーショントンネルが登場。日中の温泉街とは違った雰囲気を楽しめるため、多くの人々でにぎわう。約40万個のLEDを使用した全長70mのトンネルと、直径9mのドームがきらびやかで幻想的な世界を演出する。色とりどりにライトアップされたトンネルは冬の風物詩にもなっている。イルミネーションを堪能したあとは、洞爺湖温泉にゆっくり浸かって冷えた体を温めるのがおすすめ。

見どころ

2022年11月1日(火)~2023年3月31日(金)にかけて約5ヶ月にわたって開催され、子供から大人まで冬のイベントとして楽しまれている。

場所 洞爺湖温泉にぎわい広場
開催期間 2022年11月1日(火)~2023年3月31日(金)
ライトアップ時間 2022年11月1日(火)~2023年2月28日(火) 点灯時間17:00~22:00。3月1日(水)~31日(金) 点灯時間:18:00~22:00
電球数 LED 40万球

当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください

第42回さっぽろホワイトイルミネーション(札幌駅南口駅前広場会場)

北海道札幌市中央区 / 北5条西3丁目

第42回さっぽろホワイトイルミネーション(札幌駅南口駅前広場会場)

北5条西3丁目

札幌の季節をイルミネーションで演出 ※写真は過去開催時のものです
画像提供:画像提供:さっぽろホワイトイルミネーション実行委員会

日本を代表するイルミネーションイベントのひとつで、今回で42回目を迎える「さっぽろホワイトイルミネーション」。今年度は札幌・ミュンヘン姉妹都市提携50周年記念として、札幌の姉妹都市ミュンヘンを擁するドイツの伝統的な年中行事の1つであるクリスマス市をイルミネーションと一体的に実施し、賑わいと魅力あふれる初冬の都市空間を創出する。札幌駅南口駅前広場会場では、季節ごとの札幌らしさを体感できる、変幻するイルミネーションをテーマに開催する。

見どころ

樹木の装飾の他、期間によって光柱やプロジェクションマッピングにより演出を変化させ、訪れる人を元気づける「ひかり」をメッセージとして発信する。

場所 北5条西3丁目
開催期間 2022年11月22日(火)~2023年3月14日(火)
ライトアップ時間 16:30〜24:00 ※変更の可能性あり 期間中、日没時間に合わせて開始時刻を変更。
電球数 80万球(全会場)

当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください

あさひかわ街あかりイルミネーション2022

北海道旭川市 / 旭川市中心部(平和通買物公園、緑橋通、昭和通、7条緑道、常盤ロータリー)

あさひかわ街あかりイルミネーション2022

旭川市中心部(平和通買物公園、緑橋通、昭和通、7条緑道、常盤ロータリー)

旭川市中心市街地が華やかに光り輝く
画像提供:画像提供:旭川街あかり実行委員会

旭川の中心市街地、平和通買物公園、緑橋通、昭和通、7条緑道、常盤ロータリーの5エリアに約14万球のイルミが灯る。厳冬の凛とした空気の中、雪を被って輝くイルミネーションのきらめきは、北海道旭川ならではの美しい光景といえる。特にJR旭川駅前、買物公園のモニュメントイルミや7条緑道の光のトンネルは写真映えすると好評。

見どころ

買物公園のシンボル、開拓のイメージや手の彫刻が、LEDでアーティスティックに飾られる。7条緑道の光のトンネルをくぐる体験と、JR旭川駅7番ホームからの眺めがおすすめ。

場所 旭川市中心部(平和通買物公園、緑橋通、昭和通、7条緑道、常盤ロータリー)
開催期間 2022年11月26日(土)~2023年3月5日(日)
ライトアップ時間 16:30~23:00
電球数 約14万球

当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください

2023おんねゆ温泉郷雪物語

北海道北見市 / 温根湯温泉

2023おんねゆ温泉郷雪物語

温根湯温泉

雪花火は1月28日(土)と2月4日(土)の2回打上げられる
画像提供:画像提供:おんねゆ温泉観光協会

今年は、温根湯温泉市街地や温泉ゆめ広場に、三角錐イルミを設置。イルミネーションを探しながら市街地散策、温泉ゆめ広場ではイルミ遊歩道やキッズ滑り台も。寒くなったら温泉にGO。2022年12月から翌2023年3月までのロングラン開催。

見どころ

2023年1月28日(土)・2月4日(土)の20:30からは、温泉ゆめ広場で「雪花火」を打上げ。花火実施日には、おんねゆ元気村の屋台販売や無料ふるまいもあり。

場所 温根湯温泉 温泉ゆめ広場、温根湯温泉市街地
開催期間 2022年12月1日(木)~2023年3月上旬
ライトアップ時間 17:00~22:00
電球数 1万3千球

当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください

ルスツリゾート プロジェクションマッピングとスターダストアベニュー

北海道虻田郡留寿都村 / ルスツリゾートホテル&コンベンション

ルスツリゾート プロジェクションマッピングとスターダストアベニュー

ルスツリゾートホテル&コンベンション

ガラススクリーンへの投影サイズとしては国内最大級
画像提供:(C)ルスツリゾート

アイヌの物語と北海道の自然をモチーフにしたプロジェクションマッピングを横幅50m×高さ13mのホテルのガラス面に投影し、ダイナミックかつロマンチックな夜を演出。屋外からも、屋内からも観覧できる。またそのエリアを中心に約25万球ものイルミネーションや光のオブジェがきらめくスターダストアベニューが全長約300mにわたって続き、光に囲まれて散策が楽しめる。

場所 ルスツリゾートホテル&コンベンション
開催期間 2022年11月26日(土)~2023年4月1日(土)
ライトアップ時間 16:00~22:00 待機映像 16:00~20:30/21:00~22:00、本編投影20:30~21:00。 ※12月24日(土) と12月31(土) は本編投影を21:00~21:30に変更
電球数 約25万球

当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください

五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーション

北海道函館市 / 五稜郭タワー

五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーション

五稜郭タワー

星の形が浮かび上がる五稜郭
画像提供:画像提供:五稜星の夢実行委員会

函館のシンボル的スポット「五稜郭」の堀を電球で装飾し、光の星を浮かび上がらせる冬の風物詩。2022年で33回目を迎える恒例イベントは、市民をはじめ、全国の人に特別史跡・五稜郭跡が親しまれ、冬にも訪れてほしいという思いを込めて実施される。今年度は2022年12月1日(木)から2023年2月28日(火)の期間、日没から19:00まで毎日点灯する。

見どころ

「地上に降りた大きな星」をイメージして、五稜郭の内堀の周囲1.8kmを約2000個のイルミネーションで彩る。また、五稜郭タワーの1階アトリウムもイルミネーションで飾られ、五稜星の夢に合わせた幻想的な雰囲気を楽しめる。

場所 五稜郭タワー 特別史跡「五稜郭跡」公園内
開催期間 2022年12月1日(木)~2023年2月28日(火)
ライトアップ時間 日没点灯~19:00
電球数 約2000球

当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください

滝上・道の駅「イルミネーション」

北海道紋別郡滝上町 / 道の駅 香りの里たきのうえ

滝上・道の駅「イルミネーション」

道の駅 香りの里たきのうえ

道の駅はドライブの途中に立ち寄るのにもぴったり(昨年の画像)
画像提供:画像提供:滝上町観光協会

オレンジとクリーム色を基調にした壁に、赤色の三角屋根といった、童話をイメージしたメルヘンな道の駅「香りの里たきのうえ」。2022年2022年12月9日(金)から25日(日)の期間は「イルミネーションお子さま来場イベント」として、小さな子供連れで道の駅売店を訪問すると、クリスマスプレゼントをもらえる(※先着順、数に限りあり)。

見どころ

約1万1000球のLED電球で滝上の豊かな自然をモチーフに建物全体が照らされ、期間中はメルヘンチックになる。

場所 道の駅 香りの里たきのうえ
開催期間 2022年12月9日(金)~2023年2月28日(火)
ライトアップ時間 16:00~22:00
電球数 約1万4000

当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください

いらっしゃいしんとくイルミネーション

北海道上川郡新得町 / JR新得駅前

いらっしゃいしんとくイルミネーション

JR新得駅前

パウダースノーにイルミの色が反射して幻想的な雰囲気になる
画像提供:画像提供:新得町観光協会

十勝の玄関口であるJR新得駅前を、ブルーを基調とした約2万球のイルミネーションで彩る。駅の建物入口の正面にあるメインツリーには、雪の結晶形のモチーフがきらめく。観光客やスキーヤー、スノーボーダーを出迎える気持ちを込めて、「いらっしゃい」のボードも設置。冬の夜空にイルミネーションとパウダースノーの幻想的な世界が広がる。

見どころ

2022年12月13日(火)には点灯式を実施予定。

場所 JR新得駅前
開催期間 2022年12月13日(火)~2023年2月28日(火) 12月13日(火)点灯式を実施予定
ライトアップ時間 16:30~24:00
電球数 約2万球

当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください

※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
※イベントが中止・延期になっている場合があります。また、イベントの開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。
ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

今日・明日(2023年02月27日・28日)ライトアップされているイルミネーション

TwitterでシェアFacebookでシェア

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見たイルミネーションのページはありません。