12月24日、25日に開催される全国で人気のクリスマスイルミネーションの中から「ウォーカープラス・イルミネーション特集」でアクセス数の多かった人気の20スポットを紹介。※前日のアクセス数を元に集計
※ イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
SHIBUYA STREAM CHAMPAGNE ILLUMINATION(シブヤ ストリーム シャンパン イルミネーション)
東京都渋谷区 / 渋谷ストリーム
渋谷ストリーム
渋谷リバーストリート
画像提供:画像提供:渋谷ストリーム
久しぶりの行動制限のないクリスマス。あたたかなシャンパンゴールドの光に包まれる「SHIBUYA STREAM CHAMPAGNE ILLUMINATION」や館内での美味しい食事後にクリスマスプレゼントが当たる「クリスマスガチャ」、雰囲気満点の「クリスマスマーケット」など、あたり前だったあのころの「定番のクリスマス」を渋谷ストリームでは満喫できる。
見どころ
渋谷ストリーム2階貫通通路壁面・吹き抜け、シンボルツリー、渋谷リバーストリートでは合計約75,000個のLEDを使用。渋谷駅南側はシャンパンゴールド一色に。
場所 |
渋谷ストリーム 1階~4階 全店舗(計31店舗) |
開催期間 |
2022年11月17日(木)~2023年2月28日(火) その他は公式サイトを参照 |
ライトアップ時間 |
常時点灯(初電~終電) シンボルツリー・渋谷リバーストリート16:30~23:00(予定) |
電球数 |
7万5000個のLED |
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください
ところざわサクラタウン 冬のイルミネーション2022-2023 GREEN CIRCUS (グリーンサーカス)
埼玉県所沢市 / ところざわサクラタウン
ところざわサクラタウン
施設のシンボルツリーである高さ12mの高野槙(こうやまき)がライトアップされる
画像提供:画像提供:KADOKAWA
ところざわサクラタウンで、2020年11月の開業以来毎年開催している冬のイルミネーション。3回目となる今回のテーマは「GREEN CIRCUS(グリーンサーカス)」。「人と街と自然の共生」という前回のコンセプトを踏襲し、周辺環境や樹木に配慮した照明器具・施工方法を採用しつつ、ポップでカラフルなライトアップ、遊び心のあるファニチャー装飾など新たな要素を追加し、サーカスや遊園地のようなワクワク感を提供する。2022年11月5日(土)に、施設のシンボルツリーである高さ12mの高野槙(こうやまき)と周辺の芝生エリア、本棟外装のライトアップがスタートし、12月3日(土)からさらにエリアを広げ、中央広場および、角川武蔵野ミュージアムの水盤、隣接する東所沢公園歩道も点灯。また12月にはクリスマス連動イベントも予定している(※詳細は公式サイトを参照)。
見どころ
シンボルツリー(高野槙)、芝生エリアでは、前回同様、樹木に直接照明器具をつけず、LEDやパーライトによる照射光を使用することで木の健康に配慮した演出となっている。サーカスの世界観を表現したカラフルな装飾で、昼と夜の変化も楽しめるフォトジェニックなスポットだ。また、本棟外装(エキスパンドメタル)のライトアップも、見どころ。サーカスのシャボン玉が空に舞い上がる様子をイメージしたカラフルな照明が、見る人の視線を大地から空へといざなう。中央広場は、ところざわサクラタウンを訪れたゲストが、植栽とアウトドアファニチャーで遊んだりくつろいだりできる憩いの空間となっている。
場所 |
ところざわサクラタウン |
開催期間 |
2022年11月5日(土)~2023年2月下旬 ※2022年11月5日(土)に一部エリア点灯開始、12月3日(土)より全エリア点灯 |
ライトアップ時間 |
17:00~22:00 |
電球数 |
非公開 |
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください
京都駅ビル 光のファンタジー2022
京都府京都市下京区 / 京都駅ビル
京都駅ビル
京都駅ビル大階段ではグラフィカルイルミネーションPlusを実施
画像提供:画像提供:京都駅ビル開発
京都の玄関口として、訪れる人たちの未来を明るく照らしたいという思いを込め、京都駅ビル各所にイルミネーションを装飾。メインは大階段のグラフィカルイルミネーションPlusで、クリスマスツリーを放映。171段中125段の階段にちりばめられた約1万5000個のLEDが、夜の京都駅ビルを鮮やかに彩る。
見どころ
2022年度は、LUNA GARDEN(7F東広場)のプロジェクションマッピングと、STAR BRIDGE(10F空中径路)のイルミネーションおよびグラフィカルイルミネーションPlusの、3ヶ所連動演出を開催。毎時00分と30分に、駅ビル全体がクリスマスカラーに統一され、より一層クリスマスシーンを盛り上げる。※詳しくは公式サイトをご覧ください。
場所 |
京都駅ビル グラフィカルイルミネーションPlus 京都駅ビル4F 大階段、LUNA GARDEN 京都駅ビル7F 東広場、STAR BRIDGE 京都駅ビル10F 空中径路 |
開催期間 |
2022年11月1日(火)~2023年3月31日(金) |
ライトアップ時間 |
大階段 15:00~22:00 ※時期により異なる。東広場・空中径路 17:00~22:00 |
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください
東京ミッドタウン MIDTOWN WINTER LIGHTS(ミッドタウン・ウィンター・ライツ)
東京都港区 / 東京ミッドタウン
東京ミッドタウン
高さ約3m、直径約4.5mの大きなスノードームが登場 ※画像はイメージ
画像提供:画像提供:東京ミッドタウン
2022年は、プラザエリアからガーデンエリアまでさまざまな光の演出で、心弾む華やかな光の世界に包まれる。今年はミッドタウン・ガーデンに、“クリスマスの特別な一日”を表現した迫力あるメインイルミネーションが登場。一面に広がる多彩な光と音楽の演出は、まるで屋外劇場に来たかのような気分に。2022年12月14日(水)までは、ふわふわと漂うしゃぼん玉のスペシャル演出を期間限定で実施。また、クラッカーをイメージした、ポップなツリーも登場。さらに今年も、ゴールドの光が街の木々を彩るツリーイルミネーションが登場。エモーショナルに波打つ17:00の点灯および23:00の消灯演出と、毎時00分に木々が共鳴し合っているかのような調光演出を楽しめる。
見どころ
見どころは、巨大ドームと約300個の照明から表現される、屋外劇場のような迫力ある光の舞台。高さ3m、直径約4.5mの大きなドームの中に仕込まれたヴィジョンドーム(高精細な映像投影が可能な球体ディスプレイ)とエリア全体に配置される約300個のアクトライト(フルカラー照明機材)が連動し、色鮮やかな物語が描き出される。
場所 |
東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン(光の散歩道はプラザ1F、外苑東通り沿いも点灯) |
開催期間 |
2022年11月17日(木)~12月25日(日) |
ライトアップ時間 |
17:00~23:00 ※変更期間は緊急事態宣言終了日までを予定 |
電球数 |
非公表 |
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください
グランフロント大阪 Champagne Gold Illumination (シャンパンゴールドイルミネーション)
大阪府大阪市北区 / グランフロント大阪
グランフロント大阪
上品に光り輝くシャンパンゴールド色のLED
毎年好評を博しているグランフロント大阪のクリスマスイルミネーション。JR大阪駅前に広がる約1ha におよぶ「うめきた広場」の周辺やけやき並木、北館西側歩道の樹木94本には、シャンパンゴールド色のLED約33万球が上品に光り輝く。Champagne Gold Illumination (シャンパンゴールドイルミネーション)はクリスマスが終わった後も継続し、2023年2月28日(火)までイルミネーションで飾られる。
見どころ
今年はイルミネーション樹木中の16本に、「ハリー・ポッター」モチーフの特別な装飾が登場。それぞれ、場所ごとに異なるモチーフがデザインされているため、「ハリー・ポッター」モチーフのイルミネーション樹木を探しながら、まち歩きを楽しめる。
場所 |
グランフロント大阪 うめきた広場・けやき並木・北館西側歩道周辺樹木 |
開催期間 |
2022年11月10日(木)~2023年2月28日(火) 「ハリー・ポッター」モチーフのイルミネーション装飾期間は2022年12月25日(日)まで |
ライトアップ時間 |
17:00~24:00 |
電球数 |
約33万球 |
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください
KIOI WINTER 2022-2023 (紀尾井ウインター 2022-2023)
東京都千代田区 / 東京ガーデンテラス紀尾井町
東京ガーデンテラス紀尾井町
大人の心に響く心穏やかな冬のひととき
画像提供:画像提供:東京ガーデンテラス紀尾井町
東京ガーデンテラス紀尾井町で行われる、毎冬の恒例イベント。今年のKIOI WINTERのテーマは「再会~Reunion~」。都心でありながら、ゆっくりと流れる時間を感じる街「紀尾井町」で、大切な人との再会を楽しめる冬をお届け。メインエントランスである1階「花の広場」には、高さ約10mのモミの木の生木を使用したクリスマスツリー「KIOI WINTER FOREST」が登場。今年は、持続可能な社会の実現を目指し、昨年登場したモミの生木の再活用やペットボトルを使用したアートを展示する他、紀尾井町にキャンパスを構える上智大学 川西ゼミの皆さんと一緒に、Instagramキャンペーン「#kioiview2022~四谷・紀尾井町で見つけた冬景色~」を実施するなど、冬の四谷・紀尾井町エリア全体を盛りあげる。
見どころ
KIOIイルミネーションでは、館内各所を約40万球のシャンパンゴールド一色に染める。赤坂プリンスクラシックハウスがある4階水の広場周辺が、特に見どころ。シャンパンゴールドのイルミネーションが、幻想的な大人な空間を演出する。また、今年から全館でグリーン電力を用い、地球環境に配慮しながらイルミネーションが実施される。
場所 |
東京ガーデンテラス紀尾井町 1F花の広場~テラスの小道~4F水の広場 |
開催期間 |
2022年11月10日(木)~2023年2月28日(火) ツリーは2022年12月25日(日)まで |
ライトアップ時間 |
点灯時間16:30~23:00 ※変更の可能性あり |
電球数 |
40万球 |
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください
覚王山ル・アンジェ教会 クリスマスイルミネーション2022
愛知県名古屋市千種区 / 覚王山ル・アンジェ教会
覚王山ル・アンジェ教会
まるでヨーロッパの街並みのような外観がイルミで煌く
画像提供:画像提供:TAKAMI BRIDAL
小さな星が夜空に輝き続けるようなイルミネーションの中で、「2023年への願いを込めて」大切な人と素敵なひとときを過ごすことができる。覚王山ル・アンジェ教会では、クリスマス以降も設立月である2023年3月26日(日)までイルミネーションを点灯し、まるで本場ヨーロッパの街並みを連想させる幻想的な空間を作り出し、一般の来訪者も長期間楽しめる。※イルミネーション見学用の駐車場はありません。住宅街のため、車での来場は控えてください。
見どころ
まるで本場ヨーロッパを思わせる覚王山ル・アンジェ教会の街並み全体が、華やかなシャンパンゴールドのイルミネーションと、クリスマスのオーナメントで彩られる。
場所 |
覚王山ル・アンジェ教会 |
開催期間 |
2022年10月23日(日)~2023年3月26日(日) |
ライトアップ時間 |
17:00~22:00、施設営業時間10:00~19:00 ※日程により時間が変動する場合あり。最終開催日は変更となる場合あり。初日は教会にて結婚式の方による点灯式を実施。 |
電球数 |
非公開 |
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください
国営武蔵丘陵森林公園 スターライトイルミネーション
埼玉県比企郡滑川町 / 国営武蔵丘陵森林公園
国営武蔵丘陵森林公園
「光と森のStory最終章」として特別な夜の公園を楽しめる
画像提供:画像提供:国営武蔵丘陵森林公園(撮影 円地敏明)
森林公園のイルミネーション3部作の最終章。約55万球のライトアップとイルミネーションが中央口エリアの樹木や花壇にきらめき夜間開園される。各スポットで写真映え、動画映えする場所を見つけながら散策を楽しめ、クリスマスマーケットをイメージした針葉樹園エリアや光と音のショーなども必見。
見どころ
中央口広場、カエデ園、植物園つららイルミネーションは特に見ごたえがあり、訪れた際には外せないスポットだ。
場所 |
国営武蔵丘陵森林公園 中央口~カエデ園~植物園(夜間は中央口のみオープン) |
開催期間 |
2022年12月9日(金)~25日(日) ※2022年12月9日(金)~11日(日)・16日(金)~18日(日)・23日(金)~25日(日)開催予定 |
ライトアップ時間 |
16:00~20:00 (最終入場19:30) |
電球数 |
約55万球のLEDストリングス、LEDライトなど |
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください
Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫
神奈川県横浜市中区 / 横浜赤レンガ倉庫、赤レンガパーク
横浜赤レンガ倉庫、赤レンガパーク
シンボルとなる高さ約10mのクリスマスツリーが登場
画像提供:画像提供:横浜赤レンガ倉庫
本場ドイツのクリスマスマーケットを2022年も再現。会場内にはシンボルとなる高さ約10mのクリスマスツリーが登場し、ドイツのクリスマスマーケットに訪れたような気分を味わえる。グリルソーセージやグリューワインなどの本格ドイツ料理やクリスマスメニューはもちろん、クリスマスリースやオーナメント、ヨーロッパ雑貨などの気分高まるグッズが目白押し。各種ワークショップも展開し、クリスマスの思い出を持ち帰り。
見どころ
2022年12月上旬には、休館中の横浜赤レンガ倉庫が初のリニューアルオープン。装いを新たにクリスマスマーケットの会場を盛り上げ、例年以上にショッピングを楽しむことができる。
場所 |
横浜赤レンガ倉庫、赤レンガパーク イベント広場 |
開催期間 |
2022年11月25日(金)~12月25日(日) |
ライトアップ時間 |
2022年12月9日(金)まで11:00~21:00、12月10日(土)以降は11:00~22:00 ※11月25日(金)は 17:00~21:00。ライトアップ 16:00~営業終了まで(ツリーのみ23:00まで) ※ラストオーダーは営業終了の30分前 |
電球数 |
非公開 |
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください
六本木ヒルズ Roppongi Hills Christmas 2022 けやき坂イルミネーション
東京都港区 / 六本木ヒルズ
六本木ヒルズ
寒色系LEDの“SNOW&BLUE”で彩られたけやき坂通り ※昨年の様子
画像提供:画像提供:森ビル株式会社
六本木ヒルズでは、六本木けやき坂通りのイルミネーション点灯を皮切りに、クリスマスイベント「Roppongi Hills Christmas 2022」を開催。六本木ヒルズの「けやき坂イルミネーション」では、約400m続くけやき坂の並木道をLED約80万灯が彩る。けやき坂の温かな街の灯りの中で、「SNOW & BLUE」の光が放つ幻想的な光景がお出迎え。その時・その瞬間にしか出会えない、六本木ヒルズならではのクリスマスを楽しめる。
見どころ
けやき坂イルミネーションは絶好のフォトスポットでもあり、けやき坂通りの「ティファニー」付近や「六本木 蔦屋書店」付近では、坂の上下からイルミネーションの全体像が撮影できる。特にイルミネーションが点灯するタイミングは、ムービー撮影にもおすすめ。また、六本木ヒルズのイルミネーションは環境に配慮され、2003年の開業以来LEDが採用されている。さらに「グリーン電力証書」の仕組みを活用し、クリーンな電力を今年も使用する。
場所 |
六本木ヒルズ 六本木けやき坂通り |
開催期間 |
2022年11月10日(木)~12月25日(日) |
ライトアップ時間 |
17:00~23:00 |
電球数 |
約80万球のLED |
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください
大名古屋ビルヂング クリスマスイルミネーション
愛知県名古屋市中村区 / 大名古屋ビルヂング
大名古屋ビルヂング
スカイガーデンがきらびやかに彩られる ※画像は過去のスカイガーデンの様子
画像提供:画像提供:大名古屋ビルヂング
2022年の大名古屋ビルヂング クリスマスイルミネーションは、「ホワイゴールド」をテーマに、10万球のLEDイルミネーションに加え、時間ごとに幻想的に変化するイルミネーションが登場。高層ビル群の夜景とともに、心ときめくイルミネーションが名古屋駅前で楽しめる。
見どころ
今年のテーマであるホワイトゴールドを基調とした、輝く天空のクリスマスツリーが登場。時間によって光が変化する演出で、都会の屋上庭園が幻想的な光に包まれる。
場所 |
大名古屋ビルヂング 5Fスカイガーデン |
開催期間 |
2022年11月9日(水)~12月25日(日) |
ライトアップ時間 |
11:00~23:00 (17:00点灯) |
電球数 |
約10万球 |
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください
第42回さっぽろホワイトイルミネーション(南一条通会場)
北海道札幌市中央区 / 南一条通(西1丁目~3丁目)
南一条通(西1丁目~3丁目)
通り沿いの木々が美しく光輝く ※写真は過去開催時のものです
画像提供:画像提供:さっぽろホワイトイルミネーション実行委員会
日本を代表するイルミネーションイベントのひとつで、今回で42回目を迎える「さっぽろホワイトイルミネーション」。今年度は札幌・ミュンヘン姉妹都市提携50周年記念として、札幌の姉妹都市ミュンヘンを擁するドイツの伝統的な年中行事の1つであるクリスマス市をイルミネーションと一体的に実施し、賑わいと魅力あふれる初冬の都市空間を創出する。
見どころ
南一条通会場では、南1条西1丁目から3丁目間の南北歩道両脇のイチョウ並木にLED装飾が施され、光あふれる幻想的な眺めが楽しめる。
場所 |
南一条通(西1丁目~3丁目) |
開催期間 |
2022年11月22日(火)~2023年3月14日(火) |
ライトアップ時間 |
16:30~22:00 ※変更の可能性あり |
電球数 |
81万球(全会場) |
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください
第42回さっぽろホワイトイルミネーション(札幌市北3条広場[アカプラ]会場)
北海道札幌市中央区 / 北2条西4丁目及び北3条西4丁目
北2条西4丁目及び北3条西4丁目
街路樹と赤れんが庁舎が織りなす幻想的な風景 ※写真は過去開催時のものです
画像提供:画像提供:さっぽろホワイトイルミネーション実行委員会
日本を代表するイルミネーションイベントのひとつで、今回で42回目を迎える「さっぽろホワイトイルミネーション」。今年度は札幌・ミュンヘン姉妹都市提携50周年記念として、札幌の姉妹都市ミュンヘンを擁するドイツの伝統的な年中行事の1つであるクリスマス市をイルミネーションと一体的に実施し、賑わいと魅力あふれる初冬の都市空間を創出する。札幌市北3条広場[アカプラ]会場では、北海道に現存する中で最古の街路樹である、アカプラのイチョウ並木を光で演出する。3色のLEDを用いたイルミネーションにより光の変化を楽しめる。
見どころ
北海道庁赤れんが庁舎を背景に立つイチョウ並木の装飾の他、会場内もライトで照らし、アカプラがライティングされた景観を堪能できる。
場所 |
北2条西4丁目及び北3条西4丁目 |
開催期間 |
2022年11月22日(火)~2023年3月14日(火) |
ライトアップ時間 |
16:30〜22:00 ※変更の可能性あり 期間中、日没時間に合わせて開始時刻を変更。 |
電球数 |
80万球(全会場) |
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください
NAGOYA PORT WINTER ILLUMINATION (名古屋ポート ウインター イルミネーション)
愛知県名古屋市港区 / 名古屋港ガーデンふ頭臨港緑園
名古屋港ガーデンふ頭臨港緑園
毎年多くの人で賑わう、名古屋の冬の風物詩
画像提供:画像提供:名古屋港冬のにぎわい創出実行委員会
クリスマスシーズンの名古屋港を彩るウインターイルミネーション。2022年のイルミネーションのテーマは、「心(ハート)踊る煌(きら)めきの港」。約12万球のLED電球で名古屋港の冬を彩る。期間中は、名古屋港ガーデンふ頭臨港緑園つどいの広場に、クリスマスツリーと光の滝をイメージしたイルミネーションを展開。さらに、フォトスポットとして同広場の入口、名古屋港水族館正面入口階段、およびジェティ広場にハートオブジェが設置される。
見どころ
イルミネーション点灯期間中は、SNSを活用した「冬コス」フォトコンテスト等を開催。※詳細については、決定次第、特設サイトで順次公表。
場所 |
名古屋港ガーデンふ頭臨港緑園 つどいの広場、名古屋港水族館正面入口階段、ジェティ広場「@NAGOYA」 |
開催期間 |
2022年12月9日(金)~25日(日) |
ライトアップ時間 |
16:30~21:00 2022年12月9日(金)は18:00からの点灯 |
電球数 |
約12万球のLED電球 |
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください
北野クリスマスストリート2022
兵庫県神戸市中央区 / 北野坂・北野異人館街
北野坂・北野異人館街
神戸の異国情緒あふれる町並みをロマンチックに彩る
画像提供:画像提供:神戸観光局
異国情緒あふれる北野坂・北野異人館周辺で毎年実施され、冬の風物詩として定着している「北野クリスマスストリート」。北野坂の街路樹が友好提携を結んでいるフランスのパリ・モンマルトル地区からアドバイスを受けたLEDのイルミネーションで煌く。また、風見鶏の館のライトアップなどを行う。
見どころ
2023年2月1日(水)からは、「KOBEロマンチックフェア」として3月31日(金)まで期間を延長して点灯する。※詳細はウェブサイトを参照 https://www.feel-kobe.jp/feature/romantic-fair/
場所 |
北野坂・北野異人館街 |
開催期間 |
2022年11月1日(火)~2023年3月31日(金) |
ライトアップ時間 |
17:00~23:00 異人館街は21:00まで |
電球数 |
5万球 |
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください
サッポロガーデンパークウィンターイルミネーション
北海道札幌市東区 / サッポロビール博物館
サッポロビール博物館
迫力満点の巨大なモミの木が光輝くツリーとして登場
画像提供:画像提供:サッポロビール
北海道遺産のレンガ建造物があるサッポロガーデンパークのイルミネーション。高さ20mを超える内緑地のモミの木にイルミネーションを設置し、ライトアップされた色鮮やかなクリスマスツリーが出現する。
見どころ
北海道の歴史ある建造物と冬景色、イルミネーションが織り成すロマンチックな雰囲気が楽しめる。
場所 |
サッポロビール博物館 |
開催期間 |
2022年11月1日(火)~2023年3月31日(金) 休館日:月曜日(月曜が祝日の際は翌日)、2022年12月30日(金)~2023年1月4日(水) |
ライトアップ時間 |
15:30~22:00 サッポロビール博物館11:00~18:00(最終入館17:30) |
電球数 |
約1万球 |
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください
最上川ふるさと総合公園 やまがた音と光のファンタジア2022 イルミネーション
山形県寒河江市 / 最上川ふるさと総合公園
最上川ふるさと総合公園
高さ7.5mのメインツリーは中に入ることができる ※イメージ図
画像提供:画像提供:寒河江市
今年で2回目となる「やまがた音と光のファンタジア2022」。東北圏ではなかなか見ることのできない音と光の演出で、豊かな自然と四季折々の色づきを表現する。この「光の森」には、高さ7.5mのメインツリーのほか、高さ10mのハイタワー等6基が加わり、さらにグレードアップする。その他会場には、「光の羽根」や「さくらんぼの花かご」をイメージしたフォトスポットを設置。クリスマスやお正月、バレンタインデーのシーズンは、2種類の演出の間のBGMと光のアレンジも変わる。2022年12月24日(土)・2023年1月15日(日)・2月12日(日)は日中から楽しめるイベントデーを開催。
見どころ
東京の「カレッタ汐留」のイルミネーション演出チームが手掛ける、15分間隔で交互に行われる2種類の演出は必見。フォトスポットもグレードアップし、何度来ても楽しめる。
場所 |
最上川ふるさと総合公園 |
開催期間 |
2022年11月26日(土)~2023年2月12日(日) |
ライトアップ時間 |
17:00~22:00 ※時期によって点灯開始時間が変わります |
電球数 |
約15万球 |
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください
白糸の滝・真冬のライトアップ
長野県北佐久郡軽井沢町 / 白糸の滝
白糸の滝
軽井沢の冬を彩るライトアップ
画像提供:画像提供:白糸ハイランドウェイ
軽井沢の冬の風物詩「白糸の滝真冬のライトアップ」が今年も開催。クリスマスセッション、ニューイヤーセッション、バレンタインセッションと3つのセッションに分けて展開。滝から星空が見渡せるような光を用い、雪、水、光が調和した幻想的な空間を演出する。
見どころ
白糸の滝ライトアップは、光量、色味、制作方法など自然環境に配慮されている。自然にやさしい光の演出を、楽しめる。
場所 |
白糸の滝 |
開催期間 |
2022年12月17日(土)~2023年2月12日(日)の特定日計12日間 クリスマス2022年12月17日(土)・18日(日)・23日(祝)~25日(日)。ニューイヤー2023年1月6日(金)~9日(祝)。バレンタイン2月10日(金)~12日(日) |
ライトアップ時間 |
クリスマスセッション17:00〜19:00、ニューイヤーセッション17:00〜19:00、バレンタインセッション17:30~19:30 |
電球数 |
非公表 |
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください
キャナルウィンターイルミネーション キャナルシティ博多
福岡県福岡市博多区 / キャナルシティ博多
キャナルシティ博多
サンプラザと運河をライトアップし絶景空間を演出※過去の画像
画像提供:画像提供:CANAL CITY HAKATA 2022 (C) FJ. Entertainment Works
館内いっぱいに輝くイルミネーションスポットはもちろん、クリスマス限定のアクアパノラマ「CANAL XMAS DISCO」の上演や、イルミネーションと連動した噴水ショーなど、見どころが盛りだくさん。プロジェクションマッピングと噴水、音楽、光が連動するエンターテインメント「キャナルアクアパノラマ」「CANAL XMAS DISCO」では、B1Fサンプラザステージ中央にミラーボールが登場し、DJになったサンタが会場を盛り上げる。誰もが知る定番のクリスマスソングがノリノリのEDM仕様になり、ミラーボールと照明、大迫力のサウンドと約2500インチの大画面に映し出される映像が一体化し、会場はまるでパーティ会場のようになる。
見どころ
光で埋め尽くされた約180mの運河のイルミネーション装飾をはじめ、館内各所に設置されたイルミネーションを楽しみながらキャナルシティ博多を巡ることができる。運河中央で開催される噴水ショーは日没後の上演回は通常のフルカラー照明に加え、イルミネーションの光の動きも連動する特別なイルミネーションショーが上演される。
場所 |
キャナルシティ博多 イーストビル1F、シーコート、サンプラザステージ周辺、ムーンウォーク、サンプラザステージ噴水など |
開催期間 |
2022年11月18日(金)~2023年2月28日(火) |
ライトアップ時間 |
17:00~24:00 |
電球数 |
非公開 |
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください
青の洞窟 SHIBUYA
東京都渋谷区 / 渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木
渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木
ケヤキ並木が青の洞窟に変身したかのようなイルミネーション
画像提供:画像提供:『青の洞窟 SHIBUYA』実行委員会
2019年以来3年ぶりに「青の洞窟 SHIBUYA」が開催。毎回演出に変化が加わっているが、今年は代々木公園ケヤキ並木の会場に巨大なクリスマスカードが設置される。Illumination Mapping(イルミネーション マッピング)により動く光のメッセージで彩られ、オルゴールの音楽に合わせた新しい形のクリスマスカードを楽しむことができる。恋人やパートナーとともに、ロマンチックな空間で光の演出を存分に楽しめる。
見どころ
Illumination Mapping(イルミネーション マッピング)は、最新のデジタル制御とインターネット技術を融合したシステムで、高精度な画像処理マッピング技術だ。また、電飾の青が写真映えする点にも注目。
場所 |
渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木 |
開催期間 |
2022年12月8日(木)~25日(日) |
ライトアップ時間 |
17:00~22:00 点灯時間は変更となる場合あり |
電球数 |
約60万球 |
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
※イベントが中止・延期になっている場合があります。また、イベントの開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。
ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。