12月24日、25日に開催される北海道で人気のクリスマスイルミネーションの中から「ウォーカープラス・イルミネーション特集」でアクセス数の多かった人気の11スポットを紹介。※前日のアクセス数を元に集計
※ イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
第42回さっぽろホワイトイルミネーション(南一条通会場)
北海道札幌市中央区 / 南一条通(西1丁目~3丁目)
南一条通(西1丁目~3丁目)
通り沿いの木々が美しく光輝く ※写真は過去開催時のものです
画像提供:画像提供:さっぽろホワイトイルミネーション実行委員会
日本を代表するイルミネーションイベントのひとつで、今回で42回目を迎える「さっぽろホワイトイルミネーション」。今年度は札幌・ミュンヘン姉妹都市提携50周年記念として、札幌の姉妹都市ミュンヘンを擁するドイツの伝統的な年中行事の1つであるクリスマス市をイルミネーションと一体的に実施し、賑わいと魅力あふれる初冬の都市空間を創出する。
見どころ
南一条通会場では、南1条西1丁目から3丁目間の南北歩道両脇のイチョウ並木にLED装飾が施され、光あふれる幻想的な眺めが楽しめる。
場所 |
南一条通(西1丁目~3丁目) |
開催期間 |
2022年11月22日(火)~2023年3月14日(火) |
ライトアップ時間 |
16:30~22:00 ※変更の可能性あり |
電球数 |
81万球(全会場) |
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください
第42回さっぽろホワイトイルミネーション(札幌市北3条広場[アカプラ]会場)
北海道札幌市中央区 / 北2条西4丁目及び北3条西4丁目
北2条西4丁目及び北3条西4丁目
街路樹と赤れんが庁舎が織りなす幻想的な風景 ※写真は過去開催時のものです
画像提供:画像提供:さっぽろホワイトイルミネーション実行委員会
日本を代表するイルミネーションイベントのひとつで、今回で42回目を迎える「さっぽろホワイトイルミネーション」。今年度は札幌・ミュンヘン姉妹都市提携50周年記念として、札幌の姉妹都市ミュンヘンを擁するドイツの伝統的な年中行事の1つであるクリスマス市をイルミネーションと一体的に実施し、賑わいと魅力あふれる初冬の都市空間を創出する。札幌市北3条広場[アカプラ]会場では、北海道に現存する中で最古の街路樹である、アカプラのイチョウ並木を光で演出する。3色のLEDを用いたイルミネーションにより光の変化を楽しめる。
見どころ
北海道庁赤れんが庁舎を背景に立つイチョウ並木の装飾の他、会場内もライトで照らし、アカプラがライティングされた景観を堪能できる。
場所 |
北2条西4丁目及び北3条西4丁目 |
開催期間 |
2022年11月22日(火)~2023年3月14日(火) |
ライトアップ時間 |
16:30〜22:00 ※変更の可能性あり 期間中、日没時間に合わせて開始時刻を変更。 |
電球数 |
80万球(全会場) |
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください
サッポロガーデンパークウィンターイルミネーション
北海道札幌市東区 / サッポロビール博物館
サッポロビール博物館
迫力満点の巨大なモミの木が光輝くツリーとして登場
画像提供:画像提供:サッポロビール
北海道遺産のレンガ建造物があるサッポロガーデンパークのイルミネーション。高さ20mを超える内緑地のモミの木にイルミネーションを設置し、ライトアップされた色鮮やかなクリスマスツリーが出現する。
見どころ
北海道の歴史ある建造物と冬景色、イルミネーションが織り成すロマンチックな雰囲気が楽しめる。
場所 |
サッポロビール博物館 |
開催期間 |
2022年11月1日(火)~2023年3月31日(金) 休館日:月曜日(月曜が祝日の際は翌日)、2022年12月30日(金)~2023年1月4日(水) |
ライトアップ時間 |
15:30~22:00 サッポロビール博物館11:00~18:00(最終入館17:30) |
電球数 |
約1万球 |
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください
第42回さっぽろホワイトイルミネーション(札幌駅南口駅前広場会場)
北海道札幌市中央区 / 北5条西3丁目
北5条西3丁目
札幌の季節をイルミネーションで演出 ※写真は過去開催時のものです
画像提供:画像提供:さっぽろホワイトイルミネーション実行委員会
日本を代表するイルミネーションイベントのひとつで、今回で42回目を迎える「さっぽろホワイトイルミネーション」。今年度は札幌・ミュンヘン姉妹都市提携50周年記念として、札幌の姉妹都市ミュンヘンを擁するドイツの伝統的な年中行事の1つであるクリスマス市をイルミネーションと一体的に実施し、賑わいと魅力あふれる初冬の都市空間を創出する。札幌駅南口駅前広場会場では、季節ごとの札幌らしさを体感できる、変幻するイルミネーションをテーマに開催する。
見どころ
樹木の装飾の他、期間によって光柱やプロジェクションマッピングにより演出を変化させ、訪れる人を元気づける「ひかり」をメッセージとして発信する。
場所 |
北5条西3丁目 |
開催期間 |
2022年11月22日(火)~2023年3月14日(火) |
ライトアップ時間 |
16:30〜24:00 ※変更の可能性あり 期間中、日没時間に合わせて開始時刻を変更。 |
電球数 |
80万球(全会場) |
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください
第42回さっぽろホワイトイルミネーション(大通会場)
北海道札幌市中央区 / 大通西1丁目~大通西6丁目
大通西1丁目~大通西6丁目
華やかなイルミネーションが夜空に映える ※写真は過去開催時のものです
画像提供:画像提供:さっぽろホワイトイルミネーション実行委員会
日本を代表するイルミネーションイベントのひとつで、今回で42回目を迎える「さっぽろホワイトイルミネーション」。今年度は札幌・ミュンヘン姉妹都市提携50周年記念として、札幌の姉妹都市ミュンヘンを擁するドイツの伝統的な年中行事の1つであるクリスマス市をイルミネーションと一体的に実施し、賑わいと魅力あふれる初冬の都市空間を創出する。大通1丁目から6丁目まである大通会場に、それぞれ魅力的なイルミネーションが展開される。
見どころ
2022年から新しいシンボルオブジェも登場し、大通公園はさらなる輝きを増し、きらめく。グリーンに輝く光の迷路「エメラルド・フォレスト」など、見どころが満載だ。
場所 |
大通西1丁目~大通西6丁目 |
開催期間 |
2022年11月22日(火)~12月25日(日) |
ライトアップ時間 |
16:30~22:00。202212月23日(金)~25日(日)は24:00まで |
電球数 |
80万球(全会場) |
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください
広尾サンタランドイルミネーション
北海道広尾郡広尾町 / 広尾サンタランド
広尾サンタランド
恋人の聖地にも認定された大丸山森林公園
画像提供:画像提供:広尾町役場
1984年にノルウェーのオスロ市から国外初のサンタランドとして認定を受けて誕生した広尾サンタランド。メインツリーや建物、広尾サンタランドのシンボルゾーンとなっている大丸山森林公園の樹木などがロマンチックにライトアップされ、約15万球のイルミネーションで彩られる。園内のサンタの家では多数のクリスマスグッズの展示・販売が行われる。
見どころ
サンタの家へと続くウッドランタンのイルミネーショントンネルは、温かみのある幻想的な光が灯る。「恋人の聖地」にも認定されているので、カップルにもおすすめ。願い事をしながら、サンタの鐘を鳴らせるスポットもある。
場所 |
広尾サンタランド |
開催期間 |
2022年10月22日(土)~2023年1月3日(火) |
ライトアップ時間 |
16:30頃~22:00 |
電球数 |
約15万球 |
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください
藻岩シャローム教会 イルミネーション&クリスマスツリー
北海道札幌市南区 / 藻岩シャローム教会
藻岩シャローム教会
輝くイルミネーションがお出迎え
画像提供:画像提供:藻岩シャローム教会
教会のエントランスを彩る華やかなイルミネーション。藻岩山から望む、札幌市街の夜景とともに楽しむことができる。さらに、12月は館内のレストラン「サロット・デ・カナ」前に、約6mのクリスマスツリーが光り輝く。イルミネーションに彩られた教会は幻想的でより荘厳な雰囲気に包まれる。
見どころ
館内のツリーは2022年12月25日(日)まで楽しめ、撮影スポットとして人気。マジックアワーに撮影するとグラデーションの美しい幻想的な写真を撮ることができる。また、12月25日(日)にはクリスマスコンサートも行われる。
場所 |
藻岩シャローム教会 |
開催期間 |
2022年11月中旬~12月25日(日) |
ライトアップ時間 |
17:00~21:00 |
電球数 |
非公開 |
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください
第42回さっぽろホワイトイルミネーション(駅前通会場)
北海道札幌市中央区 / 北4条~南4条、札幌駅前通中央分離帯
北4条~南4条、札幌駅前通中央分離帯
街路樹のイルミが街を華やかに照らし出す ※写真は過去開催時のものです
画像提供:画像提供:さっぽろホワイトイルミネーション実行委員会
日本を代表するイルミネーションイベントのひとつで、今回で42回目を迎える「さっぽろホワイトイルミネーション」。今年度は札幌・ミュンヘン姉妹都市提携50周年記念として、札幌の姉妹都市ミュンヘンを擁するドイツの伝統的な年中行事の1つであるクリスマス市をイルミネーションと一体的に実施し、賑わいと魅力あふれる初冬の都市空間を創出する。駅前通会場は、JR札幌駅前からすすきのまでの中央分離帯の立木をLED電球で装飾。
見どころ
札幌の冬のメインストリートをライトアップし、華やいだ雰囲気を演出する。
場所 |
北4条~南4条、札幌駅前通中央分離帯 |
開催期間 |
2022年11月22日(火)~2023年2月11日(土) |
ライトアップ時間 |
16:30〜22:00 ※変更の可能性あり |
電球数 |
80万球(全会場) |
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください
滝上・道の駅「イルミネーション」
北海道紋別郡滝上町 / 道の駅 香りの里たきのうえ
道の駅 香りの里たきのうえ
道の駅はドライブの途中に立ち寄るのにもぴったり(昨年の画像)
画像提供:画像提供:滝上町観光協会
オレンジとクリーム色を基調にした壁に、赤色の三角屋根といった、童話をイメージしたメルヘンな道の駅「香りの里たきのうえ」。2022年2022年12月9日(金)から25日(日)の期間は「イルミネーションお子さま来場イベント」として、小さな子供連れで道の駅売店を訪問すると、クリスマスプレゼントをもらえる(※先着順、数に限りあり)。
見どころ
約1万1000球のLED電球で滝上の豊かな自然をモチーフに建物全体が照らされ、期間中はメルヘンチックになる。
場所 |
道の駅 香りの里たきのうえ |
開催期間 |
2022年12月9日(金)~2023年2月28日(火) |
ライトアップ時間 |
16:00~22:00 |
電球数 |
約1万4000 |
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください
SAPPORO FACTORY CHRISTMAS 2022(サッポロファクトリークリスマス2022)
北海道札幌市中央区 / サッポロファクトリー
サッポロファクトリー
ひろおサンタランドから寄贈されたトドマツを利用したジャンボクリスマスツリー ※2021年撮影時
画像提供:画像提供:サッポロファクトリー
サッポロファクトリーが開業した1993年から続く、ひろおサンタランドから寄贈を受けたクリスマスツリーの展示。2022年11月3日(祝)~12月25日(日)の53日間、ジャンボクリスマスツリーを中心としたクリスマスシーズンを彩る全館のイルミネーションが実施される。イルミネーションの幻想的な輝きで、クリスマスツリーと共に残るクリスマスの思い出は、人々の心の中にずっとあり続ける。本年はそんなメッセージを込めたビジュアルコンセプトとしている。
見どころ
30回目を迎える今回のジャンボクリスマスツリーは、高さ約15mのトドマツに、ホワイト・シャンパンゴールド(電球色)・レッド・ブルー・グリーン・ピンクの煌びやかな約5万球のLEDライトとオーナメントで、きらびやかな装飾が施される。
場所 |
サッポロファクトリー アトリウム、フロンティア館エントランス、フロンティア館2F、他 |
開催期間 |
2022年11月3日(祝)~12月25日(日) |
ライトアップ時間 |
16:00~22:00 |
電球数 |
約5万球 |
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください
2022はこだてクリスマスファンタジー
北海道函館市 / 赤レンガ倉庫群前海上
赤レンガ倉庫群前海上
毎日18:00頃のツリー点灯と共に花火が打ちあがる
画像提供:画像提供:函館国際観光コンベンション協会
今年で25回目を迎える「はこだてクリスマスファンタジー」。目玉は、赤レンガ倉庫群前海上に浮かぶ巨大ツリー。約15万球のイルミネーションを装飾し、きらびやかなツリーが海上に浮かぶ幻想的な光景を演出する。また、今年は例年大好評の「スープバー」が3年ぶりに復活する。※昨年同様、ステージイベントは中止。
見どころ
期間中、毎日18:00のツリー点灯と同時に打ち上がる花火。
場所 |
赤レンガ倉庫群前海上 |
開催期間 |
2022年12月1日(木)~25日(日) |
ライトアップ時間 |
ツリー点灯時間16:30〜17:45、18:00〜22:00 2022年12月1日(木)のみ18:00より点灯 |
電球数 |
約15万球 |
当日の開催可否は天候の影響等で直前に変更となっている場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
※イベントが中止・延期になっている場合があります。また、イベントの開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。
ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。