2025年イルミネーションの点灯式スケジュールをチェック【関東】

東京都

目次

  1. あしかがフラワーパーク「光の花の庭」 /点灯開始:2025年10月18日(土) ~
  2. よみうりランド ジュエルミネーション /点灯開始:2025年10月23日(木)~
  3. 東京メガイルミ /点灯開始:2025年11月1日(土)~
  4. Roppongi Hills Christmas 2025 けやき坂イルミネーション/点灯開始:2025年11月4日(火)~
  5. 二子玉川ライズ クリスマス2025「HEARTLIGHT HOLIDAY With MOOMIN」 /点灯開始:2025年11月8日(土)~
  6. 【※2025年の情報に更新予定】MIDTOWN CHRISTMAS 2024 /点灯開始:2024年11月14日(木)~
  7. 【※2025年の情報に更新予定】HIBIYA Magic Time Illumination 2024 /点灯開始:2024年11月14日(木)~
  8. 【※2025年の情報に更新予定】丸の内イルミネーション 2024 /点灯開始:2024年11月14日(木)~
  9. 【※2025年の情報に更新予定】さがみ湖イルミリオン /点灯開始:2024年11月16日(土)~
  10. 【※2025年の情報に更新予定】第13回 光がつくる"Art”水郷桜イルミネーション /点灯開始:2024年11月23日(土)~
  11. 【※2025年の情報に更新予定】イルミライ★INZAI 2024 /点灯開始:2024年11月30日(土)~
  12. 【※2025年の情報に更新予定】光の祭典2024(足立区) /点灯開始:2024年11月30日(土)~
  13. 【※2025年の情報に更新予定】国営武蔵丘陵森林公園 スターライトイルミネーション /点灯開始:2024年12月13日(金)~(※特定日のみ開催)
  14. 【※2025年の情報に更新予定】クイーンズスクエア横浜クリスマス2024 Hello Kitty Happy Christmas /点灯開始:2024年11月5日(火)~
  15. 【※2025年の情報に更新予定】グランベリーパーク クリスマス “On a Snowy Night「雪降る夜に」” /点灯開始:2024年11月9日(土)~
  16. 【※2025年の情報に更新予定】東京ドイツ村ウインターイルミネーション 2024-2025 / 2024年11月1日(金)~
  17. 【※2025年の情報に更新予定】MARUNOUCHI BRIGHT HOLIDAY 2024 /点灯開始:2024年11月14日(木)~

※2025年の情報に更新中です

冬の街をきらびやかに彩るイルミネーション。今年もクリスマスシーズンの到来を前に、各地でイルミネーションが点灯し始めている。そこで今回は点灯開始の日程とともに、各会場の見どころをご紹介!大切な人と一緒に、ロマンチックなひと時を過ごそう。

あしかがフラワーパーク「光の花の庭」 /点灯開始:2025年10月18日(土) ~

花びらの細部にまでこだわったイルミネーション「奇蹟の大藤」に香りの空間演出が加わった
花びらの細部にまでこだわったイルミネーション「奇蹟の大藤」に香りの空間演出が加わった画像提供:あしかがフラワーパーク


2017年の初認定、2022年の再認定と引き続き「日本三大イルミネーション」に選ばれた、東日本最大級500万球を超えるイルミネーション。

今シーズンは「奇蹟の大藤」、「光のバラ園(展望台内)」、「フラワーキャッスル(建物内)」の3エリアにて香りの空間演出も加わり、より没入感のあるイマーシブ型イルミネーションへ進化を遂げた。藤色の花房をイメージした電飾が織りなすシンボルツリーの奇蹟の大藤では、老舗香料メーカーである塩野香料およびキチベエ協力のもと、園内の大藤の香りを実際に採取し再現。季節を超えて満開の大藤棚の下に立っているような体験を楽しめる。

また、開催期間中にテーマを3つに分け、季節ごとのイルミネーション演出を実施するのもポイントだ。


よみうりランド ジュエルミネーション /点灯開始:2025年10月23日(木)~

よみうりランド ジュエルミネーション(過去の様子)
よみうりランド ジュエルミネーション(過去の様子)画像提供:よみうりランド


2010年にスタートした「よみうりランド ジュエルミネーション」は、宝石色のイルミネーションと、東京の大夜景を楽しめる。今シーズンは、オレンジ系をベースにゴールドやダイヤモンドカラーなどを組み合わせたイルミネーションが楽しめる広場「ジュエリー・プラザ」が、正面入園口入ってすぐの太陽の広場とその周辺に登場。

また、昨年開園60周年を記念して新設された新観覧車「Sky-Go-LAND(スカイゴーランド)」では、「ジュエリー・グランオブジェ」と称し両面で異なるライトアップを実施する。東面はダイヤモンドのブリリアントカットをモチーフに、14色の宝石のような輝きをジュエリーカラーで表現。西面は「LIGHT is LOVE」をテーマに、上半分は豊かさや高貴さを感じる金色、下半分はロマンスや優しさをイメージさせるピンク色で照らしあげる。

点灯初日の10月23日(木)は、17時30分からジュエルミネーション点灯式を開催する。高さ15メートルの巨大リングのウォータースクリーン映像や272本の噴水、レーザーと炎で大迫力の噴水ショーが披露されるほか、ジュエルミネーションをプロデュースした照明デザイナーの石井幹子さんや、さらに10月17日(金)に公開予定の映画『ストロベリームーン 余命半年の恋』に出演する當真あみさんと齋藤潤さんをゲストに迎えたトークセッションを実施。同映画の主題歌を担当するORANGE RANGEによる「トワノヒカリ」演奏と盛りだくさんの内容だ。


東京メガイルミ /点灯開始:2025年11月1日(土)~

「東京メガイルミ2025-2026」
「東京メガイルミ2025-2026」(C)TOKYO MEGA ILLUMI


大井競馬場の冬季限定イルミネーション。広大な場内には、メガツリーでの様々な演出プログラムや、長さ100メートルの光のトンネル「江戸桜トンネル」、「日本原風景」など各種イルミネーションが登場。さまざまなイルミネーションが音楽に連動して点灯する「トゥインクル・ライトショー」は今シーズンリニューアルが行われた。

ミニチュアホース&ポニーとのふれあいや噴水×誘導馬のショーといった大井競馬場を舞台にした東京メガイルミならではの企画のほか、人の動きに反応する体験型コンテンツ「サイネージオブジェ」が新たに加わった。さらに、デジタルマップも導入し利便性もさらに向上する。


Roppongi Hills Christmas 2025 けやき坂イルミネーション/点灯開始:2025年11月4日(火)~

Roppongi Hills Christmas 2025(※写真は過去の様子)
Roppongi Hills Christmas 2025(※写真は過去の様子)画像提供:森ビル株式会社


六本木ヒルズで例年開催されるイルミネーション。約400メートル続くけやき坂の並木道を、白銀の世界をイメージした幻想的な“SNOW&BLUE”のLED約93万灯が彩る。また、66プラザでは、カラフルなブーケをイメージしたイルミネーション「Luminous Bouquet」を今年も開催。ウェストウォークに登場するクリスマスツリーや大屋根プラザのクリスマスマーケット(11月22日(土)から12月25日(木)まで)など、六本木ヒルズがクリスマスムード一色に染まる。


二子玉川ライズ クリスマス2025「HEARTLIGHT HOLIDAY With MOOMIN」 /点灯開始:2025年11月8日(土)~

二子玉川ライズ「HEARTLIGHT HOLIDAY With MOOMIN」
二子玉川ライズ「HEARTLIGHT HOLIDAY With MOOMIN」(C)Moomin Characters TM.


東急田園都市線・大井町線二子玉川駅直結の大規模複合用途施設「二子玉川ライズ」で行われるクリスマスイルミネーション。今年のクリスマスは、80周年を迎えるムーミンとコラボレーションした“HEARTLIGHT HOLIDAY With MOOMIN”と題し、クリスマスを知らないムーミン谷の仲間たちがツリーを飾りつけするシーンをイメージした高さ9メートルのクリスマスツリーや、LED約6.4万球、約90灯のボールライトのイルミネーションの各所にニョロニョロが出現するなど、ムーミンの世界観が賑やかに彩る。

2025年12月6日(土)から中央広場に期間限定オープンする屋外アイススケートリンクでも、ムーミンの仲間たちを描いた装飾を展開。ムーミン谷の住人一緒にスケートリンクを滑っているような気分になれる、今年だけの特別な体験だ。


【※2025年の情報に更新予定】MIDTOWN CHRISTMAS 2024 /点灯開始:2024年11月14日(木)~

幻想的なしゃぼん玉イルミネーションが登場
幻想的なしゃぼん玉イルミネーションが登場

※2025年の情報に更新中です(現在の情報は2024年のもの)

東京ミッドタウンのクリスマスイベント。今年は“Ensemblewrap~幾重に重なり、包み込む光~”をコンセプトに、「ガーデンに一歩足を踏み入れると無数の光が身体を包み込むきらめくクリスマス」を演出する。新たなメインイルミネーションとして、約24万球のしゃぼん玉イルミが登場。ゴールドに包まれたクリスマスの街並みから徐々に雪が降り始め、最後には美しい雪景色に変化していく幻想的な雪の世界を表現する。シーン毎に音と光の連動した演出が楽しめるほか、2024年12月13日(金)までの期間限定で、ふわふわと漂うしゃぼん玉や雪が降る特別演出も実施予定だ。

なお、イルミネーションの内「Ensemble lights」と「Timeless Gold Tree」は2024年12月25日(水)までとなるが、定番のイルミネーション「光の散歩道」は2025年2月24日(祝)まで楽しむことができる。


【※2025年の情報に更新予定】HIBIYA Magic Time Illumination 2024 /点灯開始:2024年11月14日(木)~

「HIBIYA Magic Time Illumination 2024」内の「HIBIYA AREA ILLUMINATION」(オーロラグリーン)(イメージ)
「HIBIYA Magic Time Illumination 2024」内の「HIBIYA AREA ILLUMINATION」(オーロラグリーン)(イメージ)

※2025年の情報に更新中です(現在の情報は2024年のもの)

東京ミッドタウン日比谷で行われる冬の風物詩。6年目となる「HIBIYA Magic Time Illumination 2024」では、ディズニー・アニメーション映画『モアナと伝説の海2』とコラボレーションしたツリーが日比谷ステップ広場に登場。また、日比谷仲通りでは、オーロラグリーンやサンセットゴールドなど、時期によって変わる4種類の神秘的な空の自然現象を色彩で表現したイルミネーションを展開する。さらに、パークビューガーデンではスターが光り輝くステージをイメージしたフルカラーイルミネーションが一面に広がり、周囲にはスターダムを駆け上がっていくスターロードをイメージしたホワイトカラーイルミネーションが彩る。


【※2025年の情報に更新予定】丸の内イルミネーション 2024 /点灯開始:2024年11月14日(木)~

「丸の内イルミネーション」昨年(2023年)開催時の様子
「丸の内イルミネーション」昨年(2023年)開催時の様子

※2025年の情報に更新中です(現在の情報は2024年のもの)

今シーズンで23年目を迎える、東京・丸の内エリアの街を彩る冬の風物詩「丸の内イルミネーション」。約82万球ものLEDが、メインストリートである「丸の内仲通り」を中心に、有楽町駅前の東京交通会館を含む丸の内エリアの約286本の街路樹に装飾され、「シャンパンゴールド色」の灯りがストリートの雰囲気をラグジュアリーに演出する。また、丸の内イルミネーションのすべての電力は自然エネルギーで発電されたグリーン電力を使用することで、環境にも配慮している。

また、2024年11月28日(木)~2024年12月25日(水)の28日間、行幸通りイルミネーション実行委員会の主催で、皇居外苑と東京駅を結ぶ行幸通りの中央街路樹にもイルミネーションを実施。さらに、行幸通りおよび丸の内仲通りの今後のあり方や活用方法を検証する社会実験として行われる「Marunouchi Street Park 2024 Winter」は、丸の内仲通りの開催範囲が冬としては初めて5ブロック(約500m)開催、行幸通りもあわさり、過去最大規模に。本場のクリスマス感を味わえるクリスマスマーケットやキッチンカーでの限定メニューの提供、11月28日からはスケートリンクも開催し、イルミネーションと合わせて楽しめるコンテンツを用意している。


【※2025年の情報に更新予定】さがみ湖イルミリオン /点灯開始:2024年11月16日(土)~

関東最大級となる600万球のイルミネーションは圧巻
関東最大級となる600万球のイルミネーションは圧巻画像提供:さがみ湖MORI MORI

※2025年の情報に更新中です(現在の情報は2024年のもの)

都心から約50分で行ける相模湖の森を、600万球という関東最大級のイルミネーションで彩る光の祭典。2024年度は、「リラックマ」や「すみっコぐらし」などのサンエックスの人気キャラクターが集結する「サンエックスキャラクターズイルミネーション」エリアが登場する。

「リラックマ」「すみっコぐらし」「たれぱんだ」「アフロ犬」「こげぱん」「にゃんにゃんにゃんこ」「センチメンタルサーカス」の7キャラクターと一緒に写真を撮れるイルミネーションスポットが各所に設けられるほか、メインエリアとなるサンエックスキャラクターズステージでは、「えびえびEveryday!!」や「ベリーぎゅっとコリラックマ」などの楽曲を使用し、アフロ犬も登場するスペシャルイルミネーションショーも展開する。さらに期間中は、すみっコぐらしのキャラクターが夜空を彩るドローンライトショーを予定している。

また、2024年11月16日(土)に行われる点灯式ではサンエックスのキャラクターが遊びにくる点灯式を開催する。


【※2025年の情報に更新予定】第13回 光がつくる"Art”水郷桜イルミネーション /点灯開始:2024年11月23日(土)~

風車の羽が回転しながら点灯する風車イルミネーション
風車の羽が回転しながら点灯する風車イルミネーション画像提供:土浦市産業文化事業団

※2025年の情報に更新中です(現在の情報は2024年のもの)

土浦市が主催する霞ヶ浦総合公園のイルミネーション。高さ25メートル羽直径20メートルのオランダ型風車のイルミネーションを中心に、「桜」「土浦の花火」「霞ヶ浦」「ハス田」など、土浦の代表する風景をモチーフにした約21万7千球のご当地イルミネーションが会場を幻想的に彩る。

第13回の水郷桜イルミネーションは、台湾・台南市と土浦市の友好交流協定締結を記念して「台湾提灯」が登場。記念イベント「台湾フェスティバル」のほか、点灯式やほしぞらマルシェも開催予定だ。


【※2025年の情報に更新予定】イルミライ★INZAI 2024 /点灯開始:2024年11月30日(土)~

エリアごとに印西市の特色を表現したイルミネーションを実施(写真は過去の北口の様子)
エリアごとに印西市の特色を表現したイルミネーションを実施(写真は過去の北口の様子)画像提供:印西市 環境経済部 経済振興課

※2025年の情報に更新中です(現在の情報は2024年のもの)

千葉県印西市が主催するイルミネーションイベント。2024年度で7年目となる「イルミライ★INZAI 2024」では、「自然との共生・幻想と夢の街へ!」をメインテーマに、駅前デッキは都市と自然の調和ゾーン、北口は都市ゾーン、南口、自然ゾーンと3つのエリアごとに印西市の特色を表現したイルミネーションで彩る。LED数は約60万球を予定。2024年11月30日(土)16時50分からは点灯式が実施され、17時の点灯開始に合わせ会場でカウントダウンイベントが行われる。


【※2025年の情報に更新予定】光の祭典2024(足立区) /点灯開始:2024年11月30日(土)~

「光の祭典2023」の様子
「光の祭典2023」の様子あだち街フォトコンテスト2023応募作品 ミイ&ユウ氏

※2025年の情報に更新中です(現在の情報は2024年のもの)

「光の祭典2024」は、竹ノ塚駅東口から竹の塚けやき大通り(約1.2キロメートル)を抜け、メイン会場の元渕江公園までイルミネーションを実施する。駅前広場や大通りの街路樹が色鮮やかにライトアップ。メイン会場である元渕江公園では、高さ20メートル超の自然木8本のイルミネーションツリーが登場する。

今年は体験できる遊具「メリーゴーランド」、新たなアトラクションの「バイキング」や愛犬用のフォトスポットなど新コンテンツのほか、2024年11月30日(土)・12月1日(日)に友好自治体や地元商店街・町会・自治会が出店する「キラキラ☆マーケット」、12月の特定日にはあたたかいテントとケータリングカーが出店する「ほっとカフェテリア」を開催する。

点灯初日の16時30分頃からは、元渕江公園の8本ツリーの点灯式も行われる。


【※2025年の情報に更新予定】国営武蔵丘陵森林公園 スターライトイルミネーション /点灯開始:2024年12月13日(金)~(※特定日のみ開催)

「光と森のStory最終章」として特別な夜の公園を楽しめる
「光と森のStory最終章」として特別な夜の公園を楽しめる画像提供:国営武蔵丘陵森林公園

※2025年の情報に更新中です(現在の情報は2024年のもの)

園内の森に住んでいる妖精“モーリー”や、魔法をあやつる森の長老“もみじぃ”らが繰り広げる3部作のイルミネーションイベント「光と森のStory」。2024年10月の「森のハロウィンナイト」、紅葉シーズンに合わせた第2章「紅葉見ナイト」に続く、クリスマスの最終章が「スターライト イルミネーション」だ。点灯日は2024年12月13日(金)~15日(日)・12月20日(金)~12月25日(水)の特定日のみ開催。

2024年にリニューアルオープンした「カラーリーフガーデン」「ボタニカルカフェ」が夜間開園し、各スポットで写真映え、動画映えする場所を見つけながら散策できる。また、中央口広場、カエデ園、植物園つららイルミネーションは特に見ごたえがあり、訪れた際には外せないスポット。クリスマスマーケットをイメージした針葉樹園エリアには森の妖精「モーリー」が住む街・Nuts Villeが登場。モーリーたちが繰り広げるかわいいクリスマスマーケット(展示のみ)を楽しめる。約55万球のイルミネーションで照らされる夜を満喫しよう。


【※2025年の情報に更新予定】クイーンズスクエア横浜クリスマス2024 Hello Kitty Happy Christmas /点灯開始:2024年11月5日(火)~

「クイーンズスクエア横浜クリスマス2024 Hello Kitty Happy Christmas」にはハローキティデザインの装飾が登場(※画像はイメージ)
「クイーンズスクエア横浜クリスマス2024 Hello Kitty Happy Christmas」にはハローキティデザインの装飾が登場(※画像はイメージ)

※2025年の情報に更新中です(現在の情報は2024年のもの)

みなとみらい駅直結、クイーンズスクエア横浜のクリスマスイベント。2024年で50周年を迎えたサンリオの人気キャラクター、ハローキティと、キティの幼なじみで、ボーイフレンドでもあるディアダニエルとコラボレーション。限定デザインの約10メートルのツリーの正面にはハローキティのチャームポイント、“リボン“をテーマにした「BIG TREE リボン」が飾られていて、1日6回(毎日16時~21時の毎時00分)、レインボーアーチと連動した約5分間の「音楽と光のパフォーマンス」演出もある。

2024年11月5日(火)の18時15分から行われる点灯式では、なんとスペシャルゲストとしてハローキティとディアダニエルが登場!2024年12月25日(水)までは、クイーンズスクエア一帯が“ハローキティ“のポップでキュートな世界観の装飾に彩られる。キャラクターを除いた一部イルミネーション(クイーンズパーク一部・けやき通り側 植栽)は2025年2月28日(金)までの予定。


【※2025年の情報に更新予定】グランベリーパーク クリスマス “On a Snowy Night「雪降る夜に」” /点灯開始:2024年11月9日(土)~

「グランベリーパーク クリスマス “On a Snowy Night『雪降る夜に』”」で登場予定のクリスマスツリー(※画像はイメージ)
「グランベリーパーク クリスマス “On a Snowy Night『雪降る夜に』”」で登場予定のクリスマスツリー(※画像はイメージ)(C)2024 Peanuts Worldwide LLC

※2025年の情報に更新中です(現在の情報は2024年のもの)

スヌーピーミュージアムに隣接するグランベリーパークでは、2024年も例年同様、2024年11月9日(土)から12月25日(水)まで、クリスマス期間限定のイベント「“On a Snowy Night『雪降る夜に』” 」を開催。スヌーピーミュージアムで開催中の企画展テーマ「 ホリデー 」のビジュアルと同じくサンタクロース姿のスヌーピーと、スヌーピーミュージアム開業時の企画展「ビーグル・スカウトがやってきた!HERE COME THE BEAGLE SCOUTS!」でスヌーピーと一緒に登場しているウッドストックをイメージビジュアルに起用。シアタープラザに登場する高さ約8メートルのクリスマスツリーが登場するほか、パークプラザにはサンタクロース姿のスヌーピーが描かれた全長約6メートルのフォトスポットを設置される。

2024年11月9日(土)の15時55分からシアタープラザのクリスマスツリー前で行われる点灯式には、サンタクロース姿のスヌーピーがやってくる!ツリーなどは2024年12月25日(水)までの実施で、通常のイルミネーションは2025年2月28日(金)まで点灯予定。また、2024年12月7日(土)から2025年2月24日(振休)まで、日本で唯一、スヌーピーの公式アートでデザインされたアイスアリーナ「SNOOPY ICE ARENA」が期間限定でオープン。スヌーピーミュージアムでの企画展もあわせてぜひチェック!


【※2025年の情報に更新予定】東京ドイツ村ウインターイルミネーション 2024-2025 / 2024年11月1日(金)~

300万球のライトアップでまばゆい光の世界が園内を彩る
300万球のライトアップでまばゆい光の世界が園内を彩る画像提供:東京ドイツ村

※2025年の情報に更新中です(現在の情報は2024年のもの)

2024年で19年目を迎える、東京ドイツ村のウィンターイルミネーション。今年のイルミネーションは「ギラギラ光響曲 -WELCOME TO SMILE PARTY-」と題し、ギラギラでカラフルなディスコスタイルから、癒しのヒーリング、クラシックの優雅な世界まで、幅広い音楽ジャンルを取り入れ、300万球のLEDで音楽と光の融合を表現する。毎年好評の「光の地上絵」は、今シーズンはドイツの著明な音楽家たちをモチーフに壮大なビジュアルを描き出す。さらに、東京ドイツ村オリジナルのインタラクティブイルミの演出もパワーアップして登場!


【※2025年の情報に更新予定】MARUNOUCHI BRIGHT HOLIDAY 2024 /点灯開始:2024年11月14日(木)~

スーパーマリオのパワーアップイルミネーション
スーパーマリオのパワーアップイルミネーション

※2025年の情報に更新中です(現在の情報は2024年のもの)

三菱地所が丸の内エリア(大手町・丸の内・有楽町)各所で実施する冬のイルミネーションイベント。今シーズンは“~LET’S PLAY in MARUNOUCHI with SUPER MARIO~”と題して任天堂の「スーパーマリオ」とコラボし、メイン会場となる丸ビル1階マルキューブでは高さ約13メートルの、マリオが叩くハテナブロックから勢いよくアイテムが舞いあがる「MARUNOUCHI BRIGHT HOLIDAY」オリジナルオブジェ「スーパーマリオのパワーアップイルミネーション」が登場。夜間には「スーパーマリオ」の音楽と幻想的な光で演出するライティングショーを実施する。

また、イベント名を例年の「Marunouchi Bright Christmas」から「MARUNOUCHI BRIGHT HOLIDAY 2024」と変え、会期を延長して実施。丸ビルを中心に、丸の内オアゾ、丸の内ブリックスクエアなど丸の内エリアの各拠点で、クリスマスを過ぎて年末年始も楽しめるホリデーイベントとして各コンテンツを展開する。

この記事で紹介されたイルミネーション

詳細情報

\こちらもチェック!/

情報は2025年10月23日 12:12時点のものです。おでかけの際はご注意ください。

X(旧Twitter)でシェアFacebookでシェア

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見たイルミネーションのページはありません。