大人だってワクワクしたい!スタジオツアー東京「ホグワーツ・イン・ザ・スノー」で過ごす魔法のクリスマス

PR

東京都

「クリスマスアフタヌーンティー」でかわいいスイーツたちとティータイム

 「ホグワーツ・イン・ザ・スノー」期間限定「クリスマスアフタヌーンティー」(7500円)
「ホグワーツ・イン・ザ・スノー」期間限定「クリスマスアフタヌーンティー」(7500円)

ツアーの中間地点にある、休憩にちょうどいい「バックロットカフェ」には、「ホグワーツ・イン・ザ・スノー」期間中、限定のアフタヌーンティーが登場。今回、内藤さんが一番楽しみにしていたのは、クリスマスモチーフのかわいいスイーツたちがトレーいっぱいに並ぶ、この「クリスマスアフタヌーンティー」。アフタヌーンティーと入場チケットがセットになった「アフタヌーンティーパッケージ」を事前に申し込んでおいた内藤さん。オンライン購入特典として、スパークリングワインかノンアルコールのカクテルが1人1杯プレゼントされるお得なセットプランだ。

オンラインで事前購入すると1杯無料でプレゼントされるウェルカムドリンクで、まずは乾杯!
オンラインで事前購入すると1杯無料でプレゼントされるウェルカムドリンクで、まずは乾杯!


クリスマスカラーの真っ赤なマカロンはあまおうを使ったもの。大広間のキャンドルがアイシングで描かれたクッキーや、大広間でハリーとロンが遊んでいたチェスをモチーフにしたクッキーも、とても凝っていてかわいらしい。また、目を引くのがセイボリーの真っ赤なサンドイッチだ。こちらは談話室のソファーの色をイメージしたカラー。サンドイッチの味は、カレー風味のソースで和えたチキンを挟んだ「コロネーションチキンサンド」と、「海老とアボカドのサンド」の2種類。

 小さなグラスに入った「アップルコンポートクレームブリュレ」、中央には「ノエルフランボワーズムースケーキ」、クリスマスカラーの「あまおうマカロン」に、ハリーとロンが遊んでいた「チェスクッキー」
小さなグラスに入った「アップルコンポートクレームブリュレ」、中央には「ノエルフランボワーズムースケーキ」、クリスマスカラーの「あまおうマカロン」に、ハリーとロンが遊んでいた「チェスクッキー」

セイボリーメニューの1つ、ハーブを練り込んだグリーンコーンに豆乳マヨネーズソースを入れ、ローストビーフを花びらに見えるように盛り付けた「ローストビーフグリーンコーン」
セイボリーメニューの1つ、ハーブを練り込んだグリーンコーンに豆乳マヨネーズソースを入れ、ローストビーフを花びらに見えるように盛り付けた「ローストビーフグリーンコーン」


お茶は、色・音・香りの変化を楽しめる不思議な「オリジナルハーブティー」。ティーセットにはレモンスライスと、マジカルキャンディー、ミントの葉にレモンシロップが付いてくる。ティーポットにたっぷりのハーブティーは何だか黒ずんで見えるが、実はこれには秘密が。お茶をカップに注いでまずは一口。ハーブティーの香りと味を楽しんだら、レモンスライスから順番にカップに入れてみよう。すると…なんと不思議なことにお茶の色がみるみる変わっていく!?マジカルキャンディーやレモンシロップを入れるとどうなるかは、実際に試してみてのお楽しみ。スイーツやセイボリーだけでなく、お茶にまでこだわった、まるで魔法体験のような特別なアフタヌーンティーですてきなティータイムを楽しみたい。

 お茶は色・音・香りの変化を楽しめる不思議なオリジナルハーブティー
お茶は色・音・香りの変化を楽しめる不思議なオリジナルハーブティー

 お茶に添えられた4つのアイテムを1つずつ順番に入れていくと…?まるで魔法のような変化が楽しめる、遊び心いっぱいのティーセット
お茶に添えられた4つのアイテムを1つずつ順番に入れていくと…?まるで魔法のような変化が楽しめる、遊び心いっぱいのティーセット


「アフタヌーンティーパッケージ」を購入すると予約できるので、数量限定販売のアフタヌーンティーを確実に楽しみたいならこちらのパッケージがおすすめ。時間指定は不要なので、ゆっくりツアーを楽しんで、バックロットカフェにたどり着いたタイミングでアフタヌーンティーを楽しむことができる。レジカウンター向かって右の、アフタヌーンティー専用カウンターで受け付けしよう。バックロットカフェの店内中央にある赤いソファで囲まれたスペースが、アフタヌーンティーコーナーだ。

実はスタジオツアーでしか見られない!?雪が降り積もったダイアゴン横丁で映え写真を撮る!

雪が降り積もったダイアゴン横丁
雪が降り積もったダイアゴン横丁

ダイアゴン横丁にやってくると、「雪が降ってる!」と驚く内藤さん。雪に包まれたダイアゴン横丁は、今年が初めての新しい演出。そして、実は雪化粧をしたダイアゴン横丁は、映画には登場しない、スタジオツアーでしか見ることができない景色なのだ。シリーズ3作目の『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』では、ダイアゴン横丁のセットの一部をホグズミード村に再装飾し、雪を降らせたのだそう。「ホグワーツ・イン・ザ・スノー」では、雪の上の足跡も再現。さく、さく、と雪の上に現れる足跡を眺めていたら、インタラクターが制作秘話を教えてくれた。

映画のセットと同じ手法で雪を降らせた街並み
映画のセットと同じ手法で雪を降らせた街並み

ダイアゴン横丁で注目したいのは、こちら。雪の上の足跡!?
ダイアゴン横丁で注目したいのは、こちら。雪の上の足跡!?


ライティングで昼から夜へと時間が移り変わるダイアゴン横丁は、撮影スポットとして有名だ。今回が初のスタジオツアーとなる長谷川さんも、「ここはSNSで見たことがある」とのこと。内藤さんおすすめの撮影スポットはここ!さすが、スタジオツアー東京に詳しい内藤さんはダイアゴン横丁に並ぶ店のこともよく知っていて、長谷川さんたちに解説してくれた。

「イーロップのふくろう百貨店」前で、白いふくろうたちが雪景色に映える1枚を
「イーロップのふくろう百貨店」前で、白いふくろうたちが雪景色に映える1枚を

「ペーパースノー」でセットに雪を降らせる。雪景色はどのように作られたか、ダイアゴン横丁にいるスタッフ「インタラクター」に聞いてみよう
「ペーパースノー」でセットに雪を降らせる。雪景色はどのように作られたか、ダイアゴン横丁にいるスタッフ「インタラクター」に聞いてみよう


「ホグワーツ・イン・ザ・スノー」限定の演出なので、今しか撮れない写真や動画を撮っておきたい。

圧巻のホグワーツ城!プロジェクションマッピングで降り積もる雪を再現

ツアーの最後を締めくくるのが「ホグワーツ城の模型」。実物の24分の1サイズの「ホグワーツ城の模型」は、とにかく細部まで手が込んでいる。映画『ハリー・ポッターと賢者の石』でハリー・ポッターがホグズミード村の駅でホグワーツ特急を降りたあと、ボートに乗って黒い湖を渡りホグワーツに上陸した、あのボート小屋もしっかり再現されている。

ホグワーツ城の模型の正面。昼や夜、いろいろなタイミングで写真を撮ろう
ホグワーツ城の模型の正面。昼や夜、いろいろなタイミングで写真を撮ろう


一面の真っ白な雪景色は美しく、荘厳な雰囲気を演出している。職人たちが手作業で「ホグワーツ城の模型」に降らせた雪は、映画のセットと同じく実は紙でできている。紙とは思えない雪の質感が見事なので、じっくり眺めてみてほしい。

ホグワーツ城の模型エリアでは、ライティングによって昼から夜へと時間が移り変わる
ホグワーツ城の模型エリアでは、ライティングによって昼から夜へと時間が移り変わる


昨年の「ホグワーツ・イン・ザ・スノー」でも登場した雪のホグワーツ城の模型に、今年はプロジェクションマッピングによる演出が追加。降り注ぐ雪がライティングで昼から夜へと移り変わる演出と相まって、よりいっそう、幻想的な光景に。

「メインショップ」で2025年クリスマス コレクションをチェック。イチオシはニフラー ブランケットパーカー

ホグワーツ城を抜けるとそこは「メインショップ」、ツアーのスタート前にローブや杖を購入したショップだ。こちらでも「ホグワーツ・イン・ザ・スノー」の開催にあわせて限定グッズを展開中。昨年は一部のアイテムが完売したほど、人気のコレクションだ。

「メインショップ」の店頭にはクリスマスコレクションが並ぶ
「メインショップ」の店頭にはクリスマスコレクションが並ぶ


内藤さんは昨年、「ヘドウィグ フリース パーカー」を購入。今年は「ニフラーのパーカーを絶対に手に入れたい!」のだそう。宝物が大好物な魔法動物のニフラーに変身できるかわいい「ニフラー ブランケットパーカー」(7300円)はフリース素材なので、もこもこあったか。自宅でのんびり過ごすのにぴったりだ。

フリース素材でもこもこあったかな「ニフラー ブランケットパーカー」(7300円)は人気アイテムだ
フリース素材でもこもこあったかな「ニフラー ブランケットパーカー」(7300円)は人気アイテムだ


また、今年も昨年同様にハリーの相棒の白フクロウ、ヘドウィグをモチーフにした「ぬくぬくヘドウィグ」シリーズが登場。冬にぴったりな、ふわもこアイテムがたくさんそろっている。生まれたばかりの甥っ子のために、金子さんは「ヘドウィグ フード付きベビーカバーオール」(4000円)を購入。

真っ白なヘドウィグをモチーフにした冬らしい「ぬくぬくヘドウィグ」シリーズから、「ヘドウィグ フード付きベビーカバーオール」(4000円)
真っ白なヘドウィグをモチーフにした冬らしい「ぬくぬくヘドウィグ」シリーズから、「ヘドウィグ フード付きベビーカバーオール」(4000円)


ロンのお母さん、モリー・ウィーズリーがハリーのためにクリスマスに用意した手編みのセーターがモチーフの「ハリー・ポッター 'H' イニシャル セーター」(8000円)が気になっている三木さん。サイズはXSからXLまでそろっているので、男女選ばずにハリーコーデが楽しめる。

ロンのお母さんの手編みセーターをモチーフにしたアイテム。「H」はハリーの頭文字だ。ロンの頭文字「R」のセータもある
ロンのお母さんの手編みセーターをモチーフにしたアイテム。「H」はハリーの頭文字だ。ロンの頭文字「R」のセータもある


「ホグワーツ クリスマス ベア ぬいぐるみ」(4000円)をすっかり気に入った長谷川さん。おなじみ、ベアぬいぐるみにクリスマスバージョンが登場。こちらは2025年限定コレクションとなっている。このあと、どの子をお迎えするかじっくりと吟味していた。

「ホグワーツ クリスマス ベア ぬいぐるみ」2025年限定コレクション(4000円)がかわいくて、つい購入してしまった長谷川さん
「ホグワーツ クリスマス ベア ぬいぐるみ」2025年限定コレクション(4000円)がかわいくて、つい購入してしまった長谷川さん


グッズはオンラインでも購入可能だが、すでに完売しているアイテムもあるので、早めにチェックしたい。

クリスマスツリーに飾るオーナメントも。毎年コレクションを増やしていくのも楽しい
クリスマスツリーに飾るオーナメントも。毎年コレクションを増やしていくのも楽しい


“ホグワーツの雪”がモチーフ。期間限定の特別メニューでクリスマスディナーを

「メインショップ」でお土産を購入したら、帰りがけにフードホールやフロッグカフェでホグワーツグルメを堪能するのが、内藤さん流の楽しみ方なのだとか。確かにツアーでたくさん歩いて、ちょうどお腹がすく頃合い。大広間をイメージしたイートスペースで、ホグワーツ生気分で食事ができるのもおすすめしたい理由の1つ。「ホグワーツ・イン・ザ・スノー」期間限定のスペシャルメニューを目当てに、フードホールとフロッグカフェへ!

帰りがけにフードホールやフロッグカフェで期間限定メニューを堪能しよう
帰りがけにフードホールやフロッグカフェで期間限定メニューを堪能しよう


フードホールでは「クリスマスフィーストピザ」(2800円)や「クリスマスチキンプレート」(1800円)、「ユールボールパンケーキ」(1500円)などのフードメニューが、またフロッグカフェでは「ユールボールミルクシェイク」(950円)、「クリスマスツリータルト」(750円)、「クリスマス・ウォールナットキャロットケーキ」(800円)といったスイーツメニューを中心に提供している。

期間限定の特別メニューでクリスマスディナーを!
期間限定の特別メニューでクリスマスディナーを!


ちなみにユールボールとは、シリーズ4作目『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』に登場したクリスマスのイベントのこと。雪を思わせる真っ白なパンケーキや、ミルクシェイクはフォトジェニック。つい、写真に撮りたくなってしまう。

さっぱりした甘さがたまらない、ヨーグルトソースがたっぷりかかった「ユールボールパンケーキ」(1500円)
さっぱりした甘さがたまらない、ヨーグルトソースがたっぷりかかった「ユールボールパンケーキ」(1500円)


クリスマスディナーと、デザート代わりにスイーツを、それぞれたっぷり味わった。

ホグワーツのクリスマス気分を楽しめるメニューがいっぱい
ホグワーツのクリスマス気分を楽しめるメニューがいっぱい


めいっぱい楽しんだら、いつの間にか外は夜。帰りがけにイルミネーションを楽しめる!

エントランス前のエクステリアが夜になるとライトアップされる
エントランス前のエクステリアが夜になるとライトアップされる

限定メニューをたっぷり楽しんで大満足。外に出ればすっかり夜になっていた。「ホグワーツ・イン・ザ・スノー」期間中は施設前のエクステリアがイルミネーションでライトアップされる。幻想的な光景に思わずはしゃいでしまう4人。思い出にたくさん写真を撮った。

ハリーとハグリッド、奥にはハリーのメガネも夜空に明るく浮かび上がっている
ハリーとハグリッド、奥にはハリーのメガネも夜空に明るく浮かび上がっている

ナギニもライトアップ!?
ナギニもライトアップ!?


スタジオツアー東京のクリスマスはハリー・ポッターファンや子どもだけでなく、大人でもしっかり楽しめる。「ホグワーツ・イン・ザ・スノー」で友人とクリスマスを過ごしてみてはいかがだろうか。


撮影=吉澤咲子

※商品の写真および画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
※20歳未満の者の飲酒は法律で禁じられています。

Warner Bros. Studio Tour Tokyo – The Making of Harry Potter.
Warner Bros. Studio Tour London – The Making of Harry Potter.
All characters and elements (C) & ™ Warner Bros. Entertainment Inc. WB SHIELD: (C) & (TM) WBEI. Publishing Rights (C) JKR.

『ハリー・ポッターと賢者の石』デジタル配信中
ブルーレイ&DVD 発売元/販売元:株式会社ハピネット・メディアマーケティング
発売元:ワーナー ブラザース ジャパン合同会社
Harry Potter characters, names and related indicia are trademarks of and (C) Warner Bros. Entertainment Inc.
Harry Potter Publishing Rights (C) J.K.R.(C) 2025 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.

『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』デジタル配信中
ブルーレイ&DVD 発売元/販売元:株式会社ハピネット・メディアマーケティング
発売元:ワーナー ブラザース ジャパン合同会社
Harry Potter characters, names and related indicia are trademarks of and (C) Warner Bros. Entertainment Inc.
Harry Potter Publishing Rights (C) J.K.R.(C) 2025 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.

詳細情報

■ホグワーツ・イン・ザ・スノー
特設サイト:https://www.wbstudiotour.jp/hogwarts-in-the-snow/

■ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 ‐ メイキング・オブ・ハリー・ポッター
公式サイト:https://www.wbstudiotour.jp/
メルマガ登録:https://www.wbstudiotour.jp/newsletter/
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/wbtourtokyo
公式Instagram:https://www.instagram.com/wbtourtokyo/
住所:東京都練馬区春日町1-1-7
チケット料金:大人7000円、中・高校生(12〜17歳)5800円、幼児・小学生(4〜11歳)4200円、乳幼児(3歳以下)無料
※チケットは https://www.wbstudiotour.jp/ で事前に購入する必要があります。スタジオツアー東京(現地)ではお求めになれません。

■ハリー・ポッター ショップ オンライン ジャパン
https://harrypottershop.jp/
情報は2025年11月13日 08:16時点のものです。おでかけの際はご注意ください。

X(旧Twitter)でシェアFacebookでシェア

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見たイルミネーションのページはありません。