世界的照明デザイナー石井幹子がプロデュース!よみうりランドで「ジュエルミネーション2025」が開催
東京都
噴水×レーザー×炎で大迫力の「噴水ショー」
毎年大人気の噴水ショーを今年も「波のプールエリア」で開催。高さ15メートルの巨大リングのウォータースクリーン映像や272本の噴水、レーザーと炎による演出で、圧倒的なスケールで届けてくれる。今年はジュエルミネーションのテーマである「LIGHT HOP」のほか、2種類の噴水ショーが楽しめる。

地球に優しいグリーン電力を使用
今年も「よみうりランド ジュエルミネーション」に、風力などの自然エネルギーによって発電されたグリーン電力を使用。グリーン電力は、発電の際にCO2を発生しないと考えられており、環境への負荷が小さいエネルギーだ。ジュエルミネーションは、2010年の開始当初からLEDの使用により電力使用の抑制に努め、2021年からはグリーン電力の使用によりさらなる環境負荷の軽減へと取り組んでいる。
石井幹子さんについて

都市照明からライトオブジェや光のパフォーマンスまでと、幅広い光の領域を開拓する照明デザイナー。日本のみならず世界の各地で活躍する照明デザインの第一人者。また光文化フォーラム代表として、国内外の光文化の継承・発展にも力を注いでいる。
【主な照明作品】
東京タワ-、レインボ-ブリッジ、東京ゲートブリッジ、隅田川橋梁群、横浜ベイブリッジ、ブダペスト・エリザベート橋などの橋梁照明。皇居外苑、日本武道館、銀座歌舞伎座、白川郷合掌集落、姫路城、上野東照宮などの歴史的建造物。創エネ・あかりパーク、ジャポニスム2018「エッフェル塔 日本の光を纏う」などの光イベントなど。
【主な受賞】
2000年に照明デザインへの貢献により、紫綬褒章を受章。2019年に文化功労者、2020年には名誉都民に選ばれ、2023年に旭日中綬章受章。国内外での受賞多数。
「よみうりランド ジュエルミネーション2025」開催に寄せて
「ジュエルミネーションは毎年その年の潮流を見極めながら検討を重ね、テーマを定めてまいりました。前回のテーマである『LIGHT is LOVE』は普遍的なグランドテーマとして今年も継続します。また、よみうりランドは2024年3月19日に開園60周年という節目を迎え、今年はその記念すべき年からスタートする大切な1年目に当たります。これから大きく飛躍する第一歩は『LIGHT HOP』をサブテーマに掲げ、新たな展望に向けて、元気よく華やかで楽しく、何度でも訪れたくなる心地よい光のクリエーションを目指しました」
「よみうりランド ジュエルミネーション2025」開催概要
名称:よみうりランド ジュエルミネーション2025 LIGHT HOP
期間:2025年10月23日(木)~2026年4月5日(日)
※休園日を除く計149日間(予定)
※2026年3月2日(月)~13日(金)の平日は日中の遊園地営業のみ
時間:16時〜20時30分
料金:【ワンデーパス】18〜64歳:5900円/中高生:4700円/小学生・65歳以上:4100円/未就学児:2500円【アフターパス(15時以降)】18〜64歳:3100円/中高生:2500円/小学生・65歳以上:2200円/未就学児:1500円【入園券】18〜64歳:1800円/中高生:1500円/小学生・65歳以上:1000円/未就学児:1000円
※2025年12月24日(水)・25日(木)は特別料金
※休園日・営業時間は変更する可能性あり。最新の情報は公式サイトで確認を
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

東京都のイルミネーションを探す
- 丸の内・東京駅
- 銀座/有楽町/日本橋
- 汐留/新橋
- 東京タワー周辺
- 品川/五反田
- 六本木
- 赤坂
- お台場
- 渋谷
- 表参道/原宿
- 恵比寿/中目黒/代官山
- 新宿
- 池袋
- スカイツリー周辺
- 立川/多摩/八王子
- 町田
東京都の人気イルミネーションランキング |
東京都の行ってみたいイルミネーションランキング |
東京都の行ってよかったイルミネーションランキング |
開催状況から探す
都道府県からイルミネーションを探す
イルミネーションガイド
おすすめ情報
人気イルミネーションランキング
【東京都】
人気イルミネーションランキング
【関東】
閲覧履歴
- 最近見たイルミネーションのページはありません。