大井競馬場のイルミネーションの楽しみ方!東京メガイルミのグルメ・チケット・アクセス情報
東京都
目次
- 大井競馬場ってどんなところ?“競馬のない日”にはイルミネーションが楽しめる!
- 【見どころ1】虹色に輝く光の大噴水とオーロラの森
- 【見どころ2】スターティングゲートで写真撮影!
- 【イベント】競馬場だからこそ楽しめる「お馬さんイベント」で一緒に記念撮影!
- 【コラボ企画】RODYとのコラボメニュー購入でマスコットをプレゼント
- 【グルメ】イルミネーションを楽しみながら蹄鉄チュロスを食べ歩こう!
- 【ショッピング】光るグッズや馬モチーフグッズでより楽しもう!
- 【開催期間・点灯時間】2026年1月11日(日)まで開催中!
- 【料金】日付指定前売券でお得に楽しもう!
- 【アクセス】公共交通機関の利用で好アクセスなイルミネーション。もちろん車でも◎
大井競馬場のイルミネーション「東京メガイルミ2025-2026」の見どころ、混雑情報など、おでかけの前に知っておくと便利な情報を徹底レポート!(※記事内で紹介しているイベントや施設等は、休止・中止または内容が変更になっている場合があります。ご注意ください)
大井競馬場ってどんなところ?“競馬のない日”にはイルミネーションが楽しめる!
大井競馬場は、「東京シティ競馬(TCK)」の愛称で親しまれる品川区勝島にある地方競馬場。そんな大井競馬場を会場にして、“競馬のない日”に開催されている冬季限定イルミネーションイベント「東京メガイルミ2025-2026」は、2025年11月1日(土)から2026年1月11日(日)までの期間で、大井競馬の開催日および12月27日(土)・28日(日)、1月1日(祝)を除いた53日間営業(開催日の詳細は公式サイトのイベントカレンダーを要チェック)。
場内は、競馬場ならではのお馬さんイベントやショー演出、食事が楽しめる光のエリア「TWINKLE エリア」と、日本の情緒あふれる和の世界を光で表現した「和のきらめきエリア」の2エリアで構成。「小さな子供たちが安心して楽しめる、イルミが美しい公園のような感覚で遊びに来てもらえたら」と話す広報の岩岡さん。レースの際に競走馬をパドックから馬場まで先導する誘導馬や、小さくてかわいいミニチュアホースに会えるだけでなく、競馬場グルメが味わえたり、広い敷地でのびのび過ごせたりと、競馬場ならではのイルミネーションが魅力だ。
【見どころ1】虹色に輝く光の大噴水とオーロラの森
「虹色に輝く光の大噴水」は、毎時20分ごとにテーマが変わり光と水の柱が立ち昇る壮大な噴水ショー。「Rock The Splash」(毎時00分~)、「Sing&Sing」(毎時20分~)、「Hyper Classic」(毎時40分~)と、全3種のテーマを展開する。躍動感あふれる音楽やレーザーがコラボした演出は必見!また、土日・特定日の17時20分と18時20分の回限定で、「誘導馬×噴水ショー」のパフォーマンスも見ることができる。※天候や馬の体調により実施できない場合あり
「オーロラの森」は、多数のレーザーで頭上にオーロラを出現させた、神秘的な彩りの世界を表現。光の層が重なり合ったオーロラの世界が夜空いっぱいに広がる。
「メガツリー」は、オーロラの森の中央にたたずむ1本の大樹。幻想的な美しい音楽とムービングライトが、光と遊ぶ世界観を演出する。
さらに、メガツリーをはじめ広大な敷地いっぱいのさまざまなイルミネーションが、音楽と連動して光り輝く「トゥインクル・ライトショー」は、次々に変化する光と音の演出が楽しめる。
【見どころ2】スターティングゲートで写真撮影!
馬場内の「和のきらめきエリア」には、実際にレースで使用していたスターティングゲートが、今季もフォトスポットとして登場!ジョッキー気分を味わいながら写真撮影ができる。芝生広場には、4頭のお馬さんの像や蹄鉄型のアーチが置かれ、こちらも競馬場の記念撮影スポットにぴったり。
さらに、一球一球が桜の花びらの形をした「江戸桜トンネル」や、田園や水田をテーマにしたイルミネーション「日本原風景」など、和をイメージしたスポット・演出が見られるのも東京メガイルミならではの光景だ。
「イルミネーションをきっかけに、大井競馬場の認知度やイメージが向上して、今度は大人の楽しみとしてトゥインクルレース(ナイター競馬)を楽しみに来ていただければうれしいですね」と広報の岩岡さん。競馬場が初めてという人も存分に楽しめる内容となっている。
【イベント】競馬場だからこそ楽しめる「お馬さんイベント」で一緒に記念撮影!
イルミネーションと馬たちの共演が楽しめるのも、東京メガイルミならではの魅力。1番人気は、リボンや帽子、お手製のキラキラ衣装などでおめかししたミニチュアホースやポニーとのふれあいを楽しめる「ふれあいイベント」(実施時間17:30〜19:00)。さらに、放牧場にミニチュアホースとポニーたちが登場し、走ったり寝転んだり、毛づくろいをしたりする様子を間近で観察できる「ホースウォッチ」(実施時間19:00~20:00)も、毎日開催される。
また、特定日限定でポニー乗馬(有料、事前予約制、組数限定、体重50キロ以下の小学生限定)を実施するほか、ポニー馬車に乗ってパドック周遊や写真撮影ができる事前予約制イベントも特定日限定で開催。体験時間は1組(原則1~4名)で約4分間、実際の競馬で使われるパドックの中を巡ることができる。さらに、土日・特定日に実施される「誘導馬×噴水ショー」(実施時間17:20~、18:20~)のパフォーマンスも必見。
【コラボ企画】RODYとのコラボメニュー購入でマスコットをプレゼント
子どもたちに人気のキュートなバランスボール「RODY(ロディ)」とのコラボレーション企画も見逃せない。「東京メガイルミ」とロディがコラボするのは4回目。今季はスタンド「L-WING」1階に、ロディに乗って遊べる体験スポットが登場するほか、「和のきらめきエリア」内にある「和~nagomi~」にフォトスポットが設置される。
そして今季は、コラボメニューが初登場。「ロディ☆チュロリン」(800円)「ホットココア」(700円)「みたらし団子」(800円)の3種類が販売され、対象メニューを購入するとロディのマスコットがプレゼントされる。また、スタンド「L-WING」「G-FRONT」のグッズショップでは、ロディのコラボグッズを販売。新作の「ロディ蓄光キーホルダー」(600円)など、かわいいグッズの数々をぜひチェックしてみよう。
また、スタンプを集めると抽選でグッズが当たる「スタンプラリー&抽選会」が今年も実施されるほか、特定日にはロディとのグリーティングやロディ大集合イベントも開催される。
さらに4度目となる「RODY×東京メガイルミ」ではフォトコンテストを開催。乗って遊ぶロディやロディのグッズが当たるチャンスとなっている。メガイルミにいるロディや、ロディグッズと写真や動画を撮って、コンテストに参加してみよう。応募方法は以下の通り。
■Instagramでの応募方法
1:RODY公式アカウントのフォロー(@rody_japan)
2:「#ロディ」「メガイルミ内にある合言葉」を文章に入れる
3:東京メガイルミで撮影した写真、動画を投稿
■Xでの応募方法
1:RODY公式アカウントのフォロー(@rodynow)
2:「#ロディ」「メガイルミ内にある合言葉」を文章に入れる
3:東京メガイルミで撮影した写真、動画を投稿
【グルメ】イルミネーションを楽しみながら蹄鉄チュロスを食べ歩こう!
場内には飲食店も。「ポテト&チュロス」では「蹄鉄チュロス」などのワンハンドメニューが、「STAR LIGHT」ではステーキなどの肉料理や、競馬場の定番グルメ・もつ煮も販売されている。さらに「G-FRONT」では、かつ丼やうどんなど、競馬場ならではのおいしいファストメニューが勢ぞろい。合計11の飲食店舗でグルメを満喫できる。
【ショッピング】光るグッズや馬モチーフグッズでより楽しもう!
イルミネーションを見ながら一緒に楽しみたい、オフィシャルグッズも充実している。蹄鉄や馬の形が特徴的な「光るキーホルダー」やミニチュアホースの「ライトアップキャンディ」、かわいらしい「ミニチュアホースのぬいぐるみ」もおすすめ!
【開催期間・点灯時間】2026年1月11日(日)まで開催中!
都内で楽しめる競馬場のイルミネーション「東京メガイルミ2025-2026」。開催期間は2025年11月1日(土)から2026年1月11日(日)まで。営業時間は原則16時30分~21時(最終入場時間は開催期間全日20時) ※不定休のため営業日は公式サイトのスケジュールを要確認
【料金】日付指定前売券でお得に楽しもう!
東京メガイルミは入場チケットが必要となる。料金変動制(二段階制)のため、来場日により料金が異なるので、公式サイトのイベントカレンダーを事前にチェックしよう。
当日券
料金A:大人(18歳以上)1,000円、小人(小・中・高校生)500円 / 日付指定前売券:大人(18歳以上)800円、小人(小・中・高校生)400円
料金B:大人(18歳以上)1,600円、小人(小・中・高校生)900円 / 日付指定前売券:大人(18歳以上)1,300円、小人(小・中・高校生)700円
※未就学児無料
※福祉割引は当日券のみ、料金A:大人600円、小人300円 料金B:大人800円、小人500円
※日付指定前売券は、当日19時まで購入可能。
【アクセス】公共交通機関の利用で好アクセスなイルミネーション。もちろん車でも◎
東京モノレール「大井競馬場前」駅から徒歩2分、京浜急行本線「立会川」駅からも徒歩12分と、都心から好アクセス。車の場合は、首都高速道路湾岸線大井南IC・中環大井南ICから約5分。約700台収容可能な大きな駐車場は、普通車1500円/1日。
<施設情報>
住所:東京都品川区勝島2-1-2
アクセス:【電車】東京モノレール「大井競馬場前」駅から徒歩2分、京浜急行本線「立会川」駅から徒歩12分
期間:2025年11月1日(土)〜2026年1月11日(日)のうち大井競馬開催日および12月27日(土)・28日(日)、1月1日(祝)を除く全日(計53日間)
時間:メガイルミ開催日 原則16:30~21:00(最終入場 20:00)
※イベント内容や混雑状況等により営業時間が変更となる場合あり
休み:2025年11月10日(月)~14日(金)、12月1日(月)~5日(金)、12月24日(水)~2026年1月1日(祝)は休業
駐車場:700台 普通車1500円/1日
この記事で紹介されたイルミネーション
詳細情報
■東京メガイルミ2025-2026https://tokyomegaillumi.jp
■TCK(大井競馬) 公式サイト
https://www.tokyocitykeiba.com
\こちらもチェック!/

東京都のイルミネーションを探す
- 丸の内・東京駅
- 銀座/有楽町/日本橋
- 汐留/新橋
- 東京タワー周辺
- 品川/五反田
- 六本木
- 赤坂
- お台場
- 渋谷
- 表参道/原宿
- 恵比寿/中目黒/代官山
- 新宿
- 池袋
- スカイツリー周辺
- 立川/多摩/八王子
- 町田
| 東京都の人気イルミネーションランキング |
| 東京都の行ってみたいイルミネーションランキング |
| 東京都の行ってよかったイルミネーションランキング |
開催状況から探す
都道府県からイルミネーションを探す
イルミネーションガイド
おすすめ情報
人気イルミネーションランキング
【東京都】
人気イルミネーションランキング
【関東】
閲覧履歴
- 最近見たイルミネーションのページはありません。


