大井競馬場のイルミネーションの楽しみ方完全ガイド!「東京メガイルミ2022-2023」の見どころやおすすめグルメは?【コロナ対策情報付き】
東京都
目次
- 大井競馬場ってどんなところ?“競馬のない日”にはイルミネーションが楽しめる!
- 【見どころ1】噴水とオーロラのきらめきが美しい「メガイルミショー」は20分ごとに上演
- 【見どころ2】「馬モチーフ」のフォトスポット登場!
- 【イベント】競馬場だからこそ楽しめる「お馬さんイベント」で一緒に記念撮影!
- 【グルメ】イルミネーションを楽しみながら蹄鉄チュロスを食べ歩こう!
- 【ショッピング】光るグッズや馬モチーフグッズでより楽しもう!
- 【開催期間・点灯時間】2023年1月9日(月祝)まで開催中!
- 【混雑情報】開場時と「お馬さんイベント」は大人気の盛り上がり!
- 【料金】日付指定前売券やセット券でお得に楽しもう!
- 【アクセス】公共交通機関の利用で好アクセスなイルミネーション。もちろん車でも◎
- 【新型コロナウイルス感染拡大予防対策】
大井競馬場のイルミネーション「東京メガイルミ2022-2023」の見どころ、混雑情報など、おでかけの前に知っておくと便利な情報を徹底レポート!(※記事内で紹介しているイベントや施設等は、休止・中止または内容が変更になっている場合があります。ご注意ください)

大井競馬場ってどんなところ?“競馬のない日”にはイルミネーションが楽しめる!
大井競馬場は、「東京シティ競馬(TCK)」の愛称で親しまれる品川区勝島にある地方競馬場。そんな大井競馬場を会場にして、“レースのない日”に開催されている冬季限定イルミネーションイベント「東京メガイルミ2022-2023」は、2023年1月9日(月祝)まで開催中(不定休なので公式サイトを要チェック)。今季は、「馬」に関するスポットや体験イベントがさらに充実!
競馬場ならではのお馬さんイベントやショー演出、食事が楽しめる光のエリア「TWINKLE エリア」と、日本の情緒あふれる和の世界を光で表現した「和のきらめきエリア」の2エリアで構成。「小さな子供たちが安心して楽しめる、イルミが美しい公園のような感覚で遊びに来てもらえたら」と話す広報の永野さん。レースの際に競走馬をパドックから馬場まで先導する誘導馬や、小さくてかわいいミニチュアホースに会えるだけでなく、競馬場グルメが味わえたり、広い敷地でのびのび過ごせたりと、競馬場ならではのイルミネーションが魅力だ。
【見どころ1】噴水とオーロラのきらめきが美しい「メガイルミショー」は20分ごとに上演
3つのショープログラムからなる「メガイルミショー」は、毎時20分ごとに楽しめる人気プログラム。「虹色に輝く光の大噴水」、「オーロラの森」、「光と遊ぶ大樹」などが、よりダイナミックかつ幻想的な世界を体験できる。

「虹色に輝く光の大噴水 〜噴水とレーザーの共演〜」は、毎時20分ごとにテーマが変わり光と水の柱が立ち昇る圧倒的な噴水ショー。「ユメヲカケル!」(「ウマ娘 プリティーダービー」とのコラボ/毎時00分~)、「Sing&Sing」(毎時20分~)、「Rock The Splash」(毎時40分〜)と、全3種のテーマを展開する。躍動感あふれる音楽やレーザーがコラボした演出は必見!また、土日祝の18:20の回限定で、「誘導馬×噴水ショー」のパフォーマンスも見ることができる。※天候や馬の体調により実施できない場合あり。

「オーロラの森」は、最新のレーザー技術で頭上にオーロラを出現させた、神秘的な彩りの世界を表現。光の層が重なり合ったオーロラの世界が夜空いっぱいに広がる。

「光と遊ぶ大樹」は、オーロラの森の中央にたたずむ1本の大樹。幻想的な美しい音楽とムービングライトが、光と遊ぶ世界観を演出する。
【見どころ2】「馬モチーフ」のフォトスポット登場!
今シーズンは、馬や馬車をモチーフにしたフォトスポットが新たに登場!イルミネーション演出を背景に、競馬場ならではの記念写真が撮影できる。

「イルミネーションをきっかけに、大井競馬場の認知度やイメージが向上して、今度は大人の楽しみとしてトゥインクルレース(ナイター競馬)を楽しみに来ていただければうれしいですね」と広報の永野さん。競馬場が初めてという人も存分に楽しめる内容となっている。
【イベント】競馬場だからこそ楽しめる「お馬さんイベント」で一緒に記念撮影!

イルミネーションと馬たちの共演が楽しめるのも、大井競馬場ならではの魅力。1番人気の「お馬さんイベント」では、リボンや帽子、お手製のキラキラ衣装などでおめかししたミニチュアホースやポニーとのグリーティングを実施。
土日祝限定で、ミニチュアホース&ポニーたちが放牧場にも登場。ポニー乗馬(有料、事前予約制、組数限定、体重50キロ以下の小学生限定)も体験できる。また、誘導馬とのグリーティングや「誘導馬×噴水ショー」のパフォーマンスも、土日祝限定で実施。どれも東京メガイルミ(大井競馬場)ならではのイベントだ。

【グルメ】イルミネーションを楽しみながら蹄鉄チュロスを食べ歩こう!


場内には飲食店も。「ポテトとチュロス」では、「蹄鉄チュロス」などのワンハンドメニューが、「STAR LIGHT」ではホットドッグやプレートで肉料理が楽しめる。和のきらめきエリアの「和〜nagomi〜」では、定食のほかに「抹茶ティラミス(緑茶セット)」など、スイーツやドリンクが充実している。さらに、「G-FRONT」では、カレーやうどんなど、競馬場ならではのおいしいファストメニューが勢ぞろい。

また、大井競馬場といえば、4号スタンドにある幸福堂のもつ煮が、競馬場ファンの間で語り継がれている名物。しかし、メガイルミ開催期間中は残念ながら休業中で味わえない…。その代わり、TWINKLEエリアの「STAR LIGHT」にて、競馬場ならではの「もつ煮込み」が味わえるので、メガイルミではこちらをチェックしておこう。
【ショッピング】光るグッズや馬モチーフグッズでより楽しもう!


イルミネーションを見ながら一緒に楽しみたい、オフィシャルグッズも充実している。蹄鉄や馬の形が特徴的な「光るキーホルダー」は、ボタンで色が7色にチェンジする。ミニチュアホースの「光るキャンディー」は、中のスティックが光り、キャンディーが輝く仕組み。

来場の思い出に、かわいらしい「ミニチュアホースのぬいぐるみ」もおすすめ!
【開催期間・点灯時間】2023年1月9日(月祝)まで開催中!

都内で楽しめる競馬場のイルミネーション「東京メガイルミ2022-2023」。開催期間は2023年1月9日(祝)まで。営業時間は16:30~21:00(最終入場時間は開催期間全日20:00) ※不定休のため営業日は公式サイトのスケジュールを要確認
【混雑情報】開場時と「お馬さんイベント」は大人気の盛り上がり!

土日祝は開場前から列ができることもあるので、混雑が苦手な人は開場直前・直後は避けた方が良さそうだ。ただ、最初に入場してしまえば、会場(競馬場)内は広いので、混雑はあまり気にならないかも。ファミリーなら16:30に来場して、ピークタイムの18:30には帰るのがおすすめ。
それ以外なら、18:00頃の入場も狙い目。ファミリーが食事をする頃で、帰宅するグループも増えてくるため、場内が比較的落ち着いてくるタイミングなのだそう。ただし、土・日・祝日に飲食も楽しみたい場合は、開場後すぐにレストランに向かったほうがいいので、シーンや目的に合わせてスケジュールを立てておこう。

また、ミニチュアホースのイベントを見るなら、遅くとも18:00には入場しておきたい。「お馬さんイベント」は大人気なので、余裕を持って行動しよう。
2023年1月には、
キャラクターショーなどのファミリー向けイベント
が実施されるので要チェック。
【料金】日付指定前売券やセット券でお得に楽しもう!
東京メガイルミの入場チケットが必要となる。
【通常日】当日券:大人1000円、小人500円、日付指定前売券:大人 800円、小人400円【11月土日祝】当日券:大人1200円、小人600円、日付指定前売券:大人1000円、小人500円【12月土日祝】当日券:大人1500円、小人800円、日付指定前売券:大人1200円、小人600円
※未就学児無料
※日付指定前売券は、1週間前の0時から販売開始。(例:12月25日分→12月18日の0時から購入可能)
※人数制限により、当日券を販売していない場合もあるので注意。(日付指定前売券やセット券の事前購入推奨)
※セット検討の詳細は、
東京メガイルミ公式サイト
を要確認。
【アクセス】公共交通機関の利用で好アクセスなイルミネーション。もちろん車でも◎
東京モノレール大井競馬場前駅から徒歩2分、京浜急行立会川駅からも徒歩12分と、都心から好アクセス。車の場合は、首都高速道路湾岸線大井南IC・中環大井南ICから約5分。約700台駐車可能な大きな駐車場は、普通車1000円/1日。
【新型コロナウイルス感染拡大予防対策】
入場者ならびに従業員の健康と安全を最優先に、政府の「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」等を踏まえ徹底した感染症対策を実施。
・全スタッフのマスク着用
・検温の実施
・入場時のアルコール消毒
・密集回避のため入場規制
・チケットは、各日数量限定。上限に達し次第販売を終了
<施設情報>
住所:東京都品川区勝島2-1-2
アクセス:【電車】東京モノレール大井競馬場前駅から徒歩2分、京浜急行立会川駅から徒歩12分
時間:2022年10月15日(土)~2023年1月9日(祝) 16:30~21:00(最終入場時間は開催期間全日20:00)※不定休のため営業日は公式サイトのスケジュールを要確認
休み:公式サイトを要確認
駐車場:700台 普通車1000円/1日
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
※2022年12月時点の情報です。
この記事で紹介されたイルミネーション
詳細情報
■東京メガイルミ2022-2023https://www.tokyomegaillumi.jp
■TCK(大井競馬) 公式サイト
https://www.tokyocitykeiba.com

東京都のイルミネーションを探す
東京都の人気イルミネーションランキング |
東京都の行ってみたいイルミネーションランキング |
東京都の行ってよかったイルミネーションランキング |
開催状況から探す
都道府県からイルミネーションを探す
イルミネーションガイド
おすすめ情報
人気イルミネーションランキング
【東京都】
人気イルミネーションランキング
【関東】
閲覧履歴
- 最近見たイルミネーションのページはありません。