恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーション楽しみ方完全ガイド!「Baccarat ETERNAL LIGHTS -歓びのかたち-」の見どころは?

東京都

恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーションが楽しめる「Baccarat ETERNAL LIGHTS(バカラ エターナルライツ) -歓びのかたち-」の見どころ、また、オススメの回り方や混雑情報など、おでかけの前に知っておくと便利な情報を徹底レポート!(※記事内で紹介しているイベントや施設等は、休止・中止または内容が変更になっている場合があります。ご注意ください)

23年目を迎えた「Baccarat ETERNAL LIGHTS-歓びのかたち-」(過去開催時の様子)
23年目を迎えた「Baccarat ETERNAL LIGHTS-歓びのかたち-」(過去開催時の様子)


恵比寿ガーデンプレイスってどんなところ?さまざまなジャンルのグルメが楽しめるビール工場跡地の複合施設

「Baccarat ETERNAL LIGHTS-歓びのかたち-」を中心に、施設全体が眩い光に包まれる(過去開催時の様子)
「Baccarat ETERNAL LIGHTS-歓びのかたち-」を中心に、施設全体が眩い光に包まれる(過去開催時の様子)

恵比寿ガーデンプレイスは、1994年にサッポロビール工場の跡地に再開発事業として誕生した複合施設。JR恵比寿駅とは動く通路「恵比寿スカイウォーク」で直結し、恵比寿ガーデンプレイスタワーやグラススクエアを中心に、さまざまなジャンルのグルメや、広場での開放的なひと時が楽しめる。さらに、東京都写真美術館やYEBISU GARDEN CINEMAといったカルチャー施設も充実し、1日たっぷり満喫できるのが魅力。

そんなガーデンプレイスの2022年のクリスマスイベント「Baccarat ETERNAL LIGHTS-歓びのかたち-」は、2023年1月9日(月・祝)まで開催中だ。

【見どころ1】8500個のバカラクリスタルを使用した世界最大級の「バカラシャンデリア」

熟練した職人たちの手により組み上げられた「バカラシャンデリア」(過去開催時の様子)
熟練した職人たちの手により組み上げられた「バカラシャンデリア」(過去開催時の様子)

バカラのクリスタルパーツを8500ピースも使用した「バカラシャンデリア」は、高さ約5メートル、幅約3メートルと世界最大級の大きさ。13人のフランスの熟練した職人たちが、1万5000時間もの長い時間をかけて作り上げた芸術品ともいえる華麗さが魅力だ。

バカラは今から258年前、フランス・ロレーヌ地方バカラ村で創設されたクリスタルブランド。1824年にフランスで初めてクリスタルのシャンデリアを制作。1855年のパリ万国博覧会での出展を機に、さまざまなデザイン、スケールのシャンデリアを制作してきた。そんな歴史あるクリスタルのシャンデリアが、恵比寿ガーデンプレイスに展示されるようになって23年目。11月8日にグランドオープンした「センタープラザ」をはじめ、新たな輝きを見せる恵比寿ガーデンプレイスの街を今年も存分に堪能しよう。

昼間のバカラシャンデリアの様子(過去開催時の様子)
昼間のバカラシャンデリアの様子(過去開催時の様子)

そんな「バカラシャンデリア」について、知る人ぞ知る楽しみ方を広報事務局の担当者に伺ったところ、「晴れた日の朝、太陽の光にきらきらと照らされる姿も、夜とは違った美しさを感じていただくことができておすすめです」と、こっそり教えてくれた。

【見どころ2】光の演出の普段とは異なる幻想的な姿にうっとり

光の演出でブルーライトアップされた「バカラシャンデリア」。(過去開催時の様子)
光の演出でブルーライトアップされた「バカラシャンデリア」。(過去開催時の様子)

光の演出のレッドライトアップ(過去開催時の様子)
光の演出のレッドライトアップ(過去開催時の様子)

毎日17時より30分毎に実施されている光の演出も見どころのひとつ。色彩鮮やかに照らされるシャンデリアは、美しく輝くクリスタルから発せられる光や照明の色が重なり合い、普段の点灯時とはまた異なった幻想的な姿が楽しめる。

【イベント1】さらに進化したARコンテンツ「Through the Lens」

「Through the Lens」イメージ。進化したARコンテンツを堪能してみては!
「Through the Lens」イメージ。進化したARコンテンツを堪能してみては!

インスタグラムの「SPARK AR」でクリスタルのフィルターをかけて、没入感ある景色を体験してみよう
インスタグラムの「SPARK AR」でクリスタルのフィルターをかけて、没入感ある景色を体験してみよう

今年の「Baccarat ETERNAL LIGHTS-歓びのかたち-」は、昨年から引き続き「バカラシャンデリア」が楽しめるARコンテンツ「Through the Lens」が登場。Instagramの「SPARK AR」を活用し、検知した人の姿に「クリスタル」のフィルターをかけることで、恵比寿ガーデンプレイス全体をARで楽しむことができる。没入感のある景色を隅々まで体験しよう。

【イベント2】ピアノと一流ホテルの料理で、心地よい空間を演出する「Music Ball」

Music Ballのイメージ
Music Ballのイメージ

キッチンカーの様子。ピアノの演奏を聴きながら料理を楽しんでみては(過去開催時の様子)
キッチンカーの様子。ピアノの演奏を聴きながら料理を楽しんでみては(過去開催時の様子)

シャンデリア以外に、今回は時計広場に「Music Ball」と題してドーム型のステージを初展開。ステージ上にはフリーピアノが常備されており、誰でも自由に弾けるようになっている。また、Music Ballに併設する形で金・土・日・祝日を中心にディナータイムキッチンカーが出店し、ウェスティンホテル東京特製のホワイトスパイスカレーやボルシチなど、一流ホテルならではのクリスマス料理を味わうことができる。

【回り方】イルミネーションに包まれた施設を抜けて「バカラシャンデリア」を目指そう!

【写真】シャンパンゴールドに輝く「坂道のプロムナード」(過去開催時の様子)
【写真】シャンパンゴールドに輝く「坂道のプロムナード」(過去開催時の様子)

恵比寿駅から動く通路「恵比寿スカイウォーク」を進んでいくと、恵比寿ガーデンプレイスに到着。ガーデンプレイスの玄関口「エントランスパビリオン」や、その先に広がる施設内全体がイルミネーションに彩られ、ホリデーシーズンのガーデンプレイスを華やかに演出している。

ドラマの撮影にも使われた「時計広場」から「坂道のプロムナード」を抜け、イルミネーションを楽しみながら坂を下ると、世界最大級の「バカラシャンデリア」の目の前に到着!華麗な「バカラシャンデリア」は、間近でその迫力に吸い込まれたり、「時計広場」から施設全体に広がるイルミネーションと一緒に楽しんだり、その時々でさまざまな表情を魅せてくれる。

イルミネーションを楽しむ時間の目安は30分~1時間程度。その後は、ガーデンプレイス内のレストランやカフェで、シャンデリアの余韻に浸りながらおいしいグルメを満喫しよう。

【グルメ】42店のレストランやカフェ・バーで思い思いの時間を過ごそう!

インターナショナルレストラン「ザ・テラス」(ウェスティンホテル東京)のクリスマスブッフェ。2022年12月1日(木)から12月25日(日)までの期間限定で開催。※写真は過去の提供メニュー
インターナショナルレストラン「ザ・テラス」(ウェスティンホテル東京)のクリスマスブッフェ。2022年12月1日(木)から12月25日(日)までの期間限定で開催。※写真は過去の提供メニュー

フレンチレストラン「ビクターズ」(ウェスティンホテル東京)のクリスマス ランチ/ディナーコース‐Victor’s Noel。2022年12月17日(土)から12月25日(日)までの限定コース。※写真は過去の提供メニュー
フレンチレストラン「ビクターズ」(ウェスティンホテル東京)のクリスマス ランチ/ディナーコース‐Victor’s Noel。2022年12月17日(土)から12月25日(日)までの限定コース。※写真は過去の提供メニュー

恵比寿ガーデンプレイス施設内には、和洋中、エスニックからベーカリーまで、42店のレストランやカフェ・バーがそろっている。好みやシーンに合わせて、イルミネーション鑑賞の帰りや途中に立ち寄ってみよう。ホテルクオリティの食事で華を添えてくれるウェスティンホテル東京での食事は、特別な日の特別な時間に、ぜひおすすめしたい。

【開催期間・点灯時間・料金】2023年1月9日(月・祝)まで開催中!

2023年1月9日(月・祝)まで、毎日11時〜23時まで点灯。さらに、17時から30分毎に1回、シャンデリアに多彩な色やパターンの光を照射する照明演出が実施される。入場は無料で、誰でも気軽に「バカラシャンデリア」を眺めることができるので、昼間と夜の輝きの違いを堪能しに出かけよう!

【混雑情報】クリスマスシーズンの週末は特に混雑必至

広報担当者によると、クリスマスシーズンは金・土・日の17時以降は特に混雑するそう。混雑時にはソーシャルディスタンス確保のため、規制や誘導など新型コロナウイルス感染症対策が行われる。また、場合によっては一時的に入場制限される場合もあるので、早めに観賞しておこう。

【アクセス】恵比寿駅から動く通路「恵比寿スカイウォーク」で5分!

JRなら、JR恵比寿駅の東口改札を出て動く通路「恵比寿スカイウォーク」経由で徒歩5分と好アクセス。東京メトロ 日比谷線の場合はトータルの所要時間7分。まず恵比寿駅1番出口の出口正面エスカレーターで3階へ。道なりに直進するとJR恵比寿駅東口改札に辿り着くので、あとは動く通路「恵比寿スカイウォーク」で向かおう。

車の場合は、首都高速「天現寺ランプ」から約3分。駐車場は7時~24時までの営業で、料金は160円/15分。最大料金は、営業時間内は3000円、営業時間外の24時~翌7時までは1600円となる。そのほか、飲酒利用客対象の駐泊サービスとして、飲食店1店舗で5000円以上利用すると19時~翌10時までが1000円となる。入り口は、北入口(サッポロビール本社前)と東入口(ウェスティンホテル東京前)がある。

【新型コロナウイルス感染拡大予防対策】

・キープディスタンス。他のお客様との距離、咳エチケットをご配慮ください。
・マスク着用のお願い。マスクの着用にご協力ください。
・アルコール消毒のお願い。来館の際は手指の消毒にご協力ください。

※新型コロナウイルス感染症対策として、以下が当てはまる方はご来館をお控えください。
・過去2週間以内に風邪のような症状があった方
・だるさや息苦しさがあるなど、体調がすぐれない方
・発熱(目安として37.5度以上)などがある方
・持病があり重症化リスクの高い方
・上記以外でも感染予防について不安を感じている方

取材・文=西脇章太

<施設情報>
住所:東京都渋谷区恵比寿4-20
アクセス:【電車】JR恵比寿駅から動く通路「恵比寿スカイウォーク」で徒歩5分 【車】首都高速天現寺ランプから約3分
時間:2023年1月9日(月・祝)まで。11時~23時 ※状況により、変更する場合あり
休み:店舗・施設により異なる
駐車場:160台 普通車160円/15分(税込)

※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

※2022年11月時点の情報です。

詳細情報

■Baccarat ETERNAL LIGHTS -歓びのかたち-
https://gardenplace.jp/special/2022baccarat/

情報は2022年11月29日 16:47時点のものです。おでかけの際はご注意ください。

TwitterでシェアFacebookでシェア

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見たイルミネーションのページはありません。